見出し画像

【マッチレビュー】2023 J3 第2節 愛媛FCvsAC長野パルセイロ

二度あることは…

 2023シーズン、J3第2節愛媛FCvsAC長野パルセイロの一戦は、1-1の同点決着となった。
 この結果、長野と愛媛のオレンジ対決は、昨季から3試合連続ドロー決着。そして、全ての試合で得点が動いている。今回のオレンジ対決も決着をつけることはできなかったが、スタイルの浸透がお互いに確認できた試合になったはず。
 愛媛はホーム2連戦というシチュエーションで連敗スタートとなる悪夢から脱した。一方、長野もアウェイ2連戦での開幕を考慮すると、ベストではないが悪くない結果になったのではないだろうか。失点した時間帯が悪いが故に、勝点2を失ったとも捉えられるが、失ったものを数えても仕方がない。後悔ではなく、次節に活かせる反省を。

 それでは、詳しい試合の流れを見ていこう。

基本システム&スタメン

 ホーム愛媛の基本システムは4-2-3-1。ここは開幕戦に続いて継続。石丸監督が昨季から取り組んでいる基本スタイルであり、開幕戦の大敗を受けても変えることはなかった。これは想定通り。むしろ、1試合の結果だけを受けて大きな変更を2節で行うような博打は恐ろしすぎる。
 GKには経験豊富な徳重が2試合連続でスタメン。DFラインは右から三原平岡小川山口の4人。前節と比較すると右側の2人が変更となった。三原は、前節の途中交代でも十分な攻撃能力を見せつけており、変更は予想通りだった。森下に変わって平岡を起用した背景には、怪我があった模様だが、平岡もハムストリングの不調を訴えて途中交代となった。愛媛にとって悩みの種になりそうなポジションである。ボランチは矢田森脇。これ以上序盤でつまづくわけにはいかない石丸監督は、ベテランの森脇を起用してピッチ内の柱を増やした印象。2列目は右から茂木曽根田行友を起用。佐々木と曽根田はともにプレシーズンから調子が良く、選択肢が増えた中での起用選択だったように思える。LWGに入った行友は、高卒ルーキー。昨季から2種登録選手として出場していたが、高校卒業後初めて先発として起用された。最前線はNo.10松田で変更無し。
 アウェイ長野の基本システムは3-5-1-1。昨季から取り組んでいるシステムではあるが、こちらも開幕戦から継続する形になった。前節も2-0で勝利しており、わざわざ変更するメリットはなかったように思える。
 GKは開幕戦でも好調だった矢田貝を起用。3バックは右から池ヶ谷大野秋山。試合前予想と比較して大きな変更は無し。前節砂森が負傷した後のDFラインでスタートとなった。WBに船橋杉井。アンカーに宮阪。IHに西村三田。トップ下に佐藤。最前線に。中盤より前のメンバーは、配置も人選も開幕戦から全く変更無し。それだけシュタルフ監督からの信頼が厚いメンバーなのだろう。狙いとしても、開幕戦から大きな変更はないことが予想できた。

マッチレビュー

 序盤からお互いの狙いがよく反映された立ち上がりだった。愛媛としては、着実なボール保持から長野を押し込んで崩していく狙い。長野としては、5-1-3-1の守備ブロックを構築し、良い形でのボール奪取からのカウンターという狙い。そのため、お互いに蹴り合う時間帯はあまり見られず、ボールが落ち着いている時間帯へすぐに入った。

愛媛:SBを起点とした攻撃

 序盤は愛媛がボールを握る展開。長野が序盤から愛媛DFラインに対するプレッシングを重視していなかった背景もあるが、比較的に余裕を持ってビルドアップができていたと感じる。また、長野にとっては、前節の宮崎戦同様、4バックのSBに対して、ややアプローチが遅れるシステム。SBの山口や三原に入った段階で、IHである西村や三田が出ていくが、ある程度時間にも空間にも余裕があるため、縦方向にドリブルで仕掛けられたり、ハーフスペースに入った曽根田や松田に差し込まれてしまう。特に、山口も三原も差し込むプレーは得意。前半序盤はこのシステムのズレによって、やや深い位置まで運ばれる場面もあった。

 長野は、序盤では無理に攻撃のテンポを上げようとする意識は見られず。ボールを回収し、自分達の陣形が崩れていれば、セーフティーに大きく蹴り出す場面が多かった。今季から取り組むと明言した"省エネ守備"の一環だろうか。
 愛媛が4バックでボールを握ってくるチームスタイルであることは、事前スカウティングで分析済みだと思う。そのため、愛媛のSBに対して、圧力がかからないことで進入されることは織り込み済みだろう。実際に、そこまで焦っている様子もなかった。

 長野は、所謂「愛媛に持たせた状況」から如何にスピーディーに相手陣内に攻め込むかを重視しているように見えた。特徴的だったのは8:30あたりの場面。ビルドアップとして失敗しているが、西村が良い状態で前を向いた時に全体がスピードアップする姿勢が見えた。
 ただ、長野にとってプランの雲行きが怪しくなる事象が発生する。中央でフリーになって抜け出しかけていた西村を、矢田が手を使って戦術的ファウルで止めた場面だ。サッカーでは良くある光景だが、長野のプランにおいて、この状況をファウルで止められてしまうことは望ましくない。そのプレーに対して、カードが提示されないのであれば尚更である。絶対にイエローカードかと言われれば、難しいところもあるが、この判定で試合のおおよその基準が決まってしまった。長野にとって、この基準が喜ばしいものではないのは明白だった。

 先に決定機を迎えたのは長野。大野のアバウトな蹴り出しに進が反応。DFに競り勝ってマイボールにすると、一斉にPAエリアに向かってスピードアップ。宮阪のクロスを船橋が折り返して三田の左足へ。シュートはミートせず、徳重に弾かれてしまった。しかし、この前半10分までの攻防で、お互いのやりたいことは見えてきた。

 前半のボール保持において、主導権を握っていたのは愛媛。立ち上がりの局面でも言及したが、愛媛SBと長野IHの距離感が重要。愛媛SHがやや中央寄りのポジションを取ることで、長野IHに背後のケアを意識させる。長野IHが中央に絞れば絞るほど、愛媛SBのスペースは大きくなる。愛媛CBからパスが出た時、長野IHも反応して距離を詰めるが、ボールの進む速度の方が明らかに早い。愛媛SBがボールを受けるポジションによっては、パスを受けた時点で、長野IHが前向きで守備できる位置より長野ゴール側にいることになる。前への推進力のある愛媛SBは、持ち出すことでそのままサイドレーンを駆け上がることができるのである。特に右サイドでこの前進を許す場面が多かった。
 長野としても対応ができていないわけではなかったが、深い位置まで進入されることで、ブロックしたこぼれ球がCKという形でピンチになることが少なくない。愛媛ボランチのビルドアップの関わり方によっては、完全にパスコースを消すことができ、バランスよく配置された中では、ショートカウンターに移行する場面が見られた。

 長野の前進の狙いは、前節と大きくは変わらない。3-2-2-3のような形に立ち位置をとり、3バックの両端に入る池ヶ谷・秋山に対して、愛媛SHがボール奪取にきたら、その背後を取る形。しかし、前節に比べるとビルドアップに挑戦している姿勢はあったが、3バックからボールをいかに引き出すか苦戦しているように見えた。
 愛媛のプレスのかけ方の巧みさなのか、長野の連携がうまくいっていないのかは不明だったが、ブロックの外で三田や佐藤が良い形で受ける場面は多くなかった。タイミングが出し手と受け手で合致している時は、少ないタッチ数でプレスを掻い潜ることができていた。後半は、このビルドアップの回数を増やせるかが重要になると予測できた。

 後半に入って、ロングボールも織り交ぜながら、球際のバトルで強さを見せ、長野が勢いを見せる。

55:05〜

 前半のうまくいっているとは言い難かったビルドアップでも良いプレーが見られるようになる。3バックの保持に対して、IHがブロックの外で受けることだけではなく、ボランチ経由で前進することができるようになった。特に、55:05〜の前進は素晴らしいプレーだった。長野の3-2ビルドアップに対して、1トップと2列目が中央に絞った形で対応する愛媛。宮阪と西村が段差をつけて大野のボールに対して、サポート作ることで松田を引きつけ、ワンタッチプレーの連続で前進することができた。
 中央からの前進ができることは長野にとっては好都合。相手のプレッシングのファーストラインを越えてしまえば、昨季取り組んでいた4-2-3-1でのビルドアップよりも、前方に人数がいる状態で攻撃に入ることができる。西村の推進力も相まって、愛媛にとって脅威になる攻撃になっていたのではないだろうか。

先制点 0-1

73:00〜

 お互いに選手を入れ替えた74分についに試合が動いた。長野のCKの流れから秋山がカウンターをストップ。こぼれ球を西村がキープし、杉井・佐藤・西村がローテーションを行いながら左サイドを崩す。進が巧みなトラップで大城をかわしてPA内に進入。逆サイドから藤森と原田も入り込んでPA内に5人がなだれ込む。進は落ち着いてファーサイドに転がし、フリーになっている原田が走り込んでプロ初ゴールを決めた。
 西村・杉井・佐藤のユニットによる崩しに加えて、進のコントロールと推進力。仕上げは、途中交代の右サイドコンビの関係性という完璧なゴールだった。昨季までの長野では、この試合内容で先制点を奪うことはかなり難しかったが、苦しみながらも今季のチームは先制点を取ることに成功している。ガス欠になることなく、1試合通してコンビネーションが見られるのは、今季のストロングポイントではないだろうか。

 85分には、宮阪に代えて佐古を投入。長野にとって強い追い風が吹き、愛媛のロングボールが、伸びきらないことも考慮して対空能力を底上げする交代になった。逃げ切りのカードとして起用されたが、試合のインテンシティにいきなり追いつくことは簡単ではない。しかし、投入直後からの闘気溢れるコーチングとファーストプレーでの素早い出足は素晴らしいものだった。

同点 1-1

 迎えた90分、愛媛のCKがゴール前にこぼれると、執念でゴールライン手前まで押し込み、長野のクリアが谷本に当たって同点ゴールとなった。愛媛にとっては、執念で手繰り寄せたゴール。長野にとっては、やや不運な形での失点となった。
 残り時間はわずかながらも、攻勢を強めるのは長野。藤森のロングスローを軸に何度も愛媛ゴール前に迫る。しかし、愛媛もつかんだ勝点を簡単に手放すチームではない。体を投げ出す守備でゴールを割らせない。両チームともに、最後まで相手ゴールを目指して走り続けるエキサイティングな試合になった。試合は1-1のまま終了を迎えた。

独断評価

個人評価

 完全に私の独断と偏見で、この試合における長野の選手評価を10段階でつける。
矢田貝壮貴:6
失点こそ喫したものの、及第点の活躍。クロス対応などはまだ改善の余地があると思うが、シュートストップは一級品。
池ヶ谷颯斗:6
安定感のある守備構築に貢献。一方で、昨季の仕上がりを知っている身からすると攻撃面での貢献を求めていきたい。
大野佑哉:7
5バックに段差ができても持ち前の快足ですぐさまカバーした。試合終了間際の戦術的ファウルの選択も素晴らしかった。
秋山拓也:5
エキサイトした場面で仲裁に入るなどキャプテンシーを発揮。持ち前のロングフィードの精度がやや低かった印象。
船橋勇真:6
前半から素早い出足でショートカウンターの起点を作った。一方で、後半はややビルドアップでの判断ミスが目立った。
宮阪政樹:6
クロスバー直撃のCK含めて精度の高いプレースキックで、長野のチャンスを生み出した。ボランチを絡めたビルドアップにもっと挑戦していって欲しい。
杉井颯:6
持ち前の運動量で今節もフル出場。先制点の起点になった、レーンをまたぐ進へのパスはまさに良さが溢れたプレーだった。
西村恭史:8
個人的MOMは西村。特に後半に持ち前の推進力とチャンスメイクを活かして、長野の攻撃を構築。運動量も豊富で欠かせない中盤の核と言えるだろう。
三田尚希:6
前半最初のビッグチャンスを決めきれなかったことが悔やまれる。守備も攻撃も運動量を活かして顔を出す献身性はブレない。
佐藤祐太:7
進と連携して相手のビルドアップを制限。後半になって、より追い込み方に磨きがかかった印象。攻撃でもパスワークのリンクマンとして走り回った。
進昂平:8
前半から一貫して安定したパフォーマンスを継続。納得いかない判定も多かったかもしれないが、焦ることなくタスクを全うし、先制点をアシストした。
原田虹輝:7
プロ初ゴールとなる先制点を記録。守勢に回る時間が長かったため、昨季見たような良さは見られなかったが、勝点を手繰り寄せた立役者。
藤森亮志:7
中央へのフリーランで先制点を影でアシスト。思い切りの良いプレーがチームに勇気を与えたはず。同点被弾後も、強みを活かして相手ゴールに迫り続けた。
安東輝:5
前節同様に守勢に回る時間が多い中での起用になった。前節よりもボールに触れられる回数が減り、良さを出すことが難しかった。
山本大貴:5
安東同様に守勢に回る時間が多い中での起用。同点被弾後、ロングスローから良い位置で受けるが、チャンスをものにできず。
佐古真礼:6
長野での初出場を飾った。途中投入ながらチームを引き締める闘将ぶりを披露。身長での優位性は圧倒的。

ORANGE評価

 この項では、私の独断と偏見で「ORANGEの志」について、5段階で評価したい。基準は、J3優勝に向けてというところとする。
One Team:5
同点被弾後、佐藤や進がベンチから鼓舞する姿勢、佐古が途中交代ながらチームを引き締める姿を見せたこと。勝利に向かって一つになれていたと思う。
Run Fast:4
愛媛の選手も推進力があり、全て勝利できていたわけではないが、ゴールへ向かう速度はチーム全体として及第点。
Aggressive Duels:4
前節と比較してボールの行方を決定づけられる回数が増えた印象。球際のバトルでは圧倒していたのではないだろうか。
Never Give Up:5
今回の試合で最も感じた志の要素。同点被弾後も萎むことなく、相手ゴールに向かい続け、何度もPA内に進入した。
Grow Everyday:3
ビルドアップへの挑戦姿勢は前節よりも進化。一方で、ビルドアップの質という面では、前半は物足りない印象が強い。
Enjoy Football:4
難しい試合での先制点。原田のプロ初ゴール。喜ばしいことは何度もあったが、同点決着ということで勝利の笑顔が見られなかったので、1点減点とした。プレー中のサッカー小僧ぶりは満点。

まとめ

 75分という良い時間帯で先制し、その後も硬い組織で守り続けた。しかし、愛媛の得点への執念が上回り失点を許してしまった。アウェイ2連戦の開幕スタートで勝点4は決して悪くないスタートだろう。しかし、J3優勝という目標を掲げている以上は、敢えて厳しく評価せざるを得ない。佐古という逃げ切りの一手を使った以上は、苦しい時間が続いても無失点で終えたかった。得点した愛媛を褒めるしかない。ただ、ここで失った勝点2が響いてこないとは言い切れない。しかし、終わってしまった試合の勝点を数えても仕方ない。次の試合で勝点3を掴むことが何よりも優先事項となる。

 開幕戦からの結果を見ると2-0勝利、1-1ドロー。ここまでは2021シーズン、2022シーズンと全く同じだ。J3所属10年目という殻を破るには、次節の勝利は欠かせない。歴代J3優勝クラブは、2014シーズンの金沢を除いて、開幕戦から3試合は負けていない。(2014シーズン第3節で金沢を破ったのは長野)負けないだけではなく、殻を破るために勝点3を掴もう。そして、アウェイ2連戦、無敗で乗り切ったチームを最高の雰囲気で迎えよう。Uスタは長野のホーム。勝点3をスタジアム全体で掴みに行く。

獅子よ、千尋の谷を駆け上がれ。

よろしければサポートお願いします! アウェイ遠征費やスタグル購入費に使わせていただきます🦁