見出し画像

打倒カターレ富山の鍵

J3第18節カターレ富山vsAC長野パルセイロ

画像1

 本日、9月11日(土)18:00より、J3リーグ第18節カターレ富山vsAC長野パルセイロが行われます。J2復帰、J2初昇格をねらう両チームにとって、後半戦再開直後の連敗は避けたいところですが、どのようなフットボールで熱い試合を見せてくれるか楽しみですね。
 富山駅ではこの一戦に向けて富山vs長野の特設ブースがあるようです。地域が一体となってクラブを応援する姿。これこそJリーグの良さだと思っています。カターレ富山の皆さん、関連企業の皆さん素晴らしい取り組みをありがとうございます。

基本フォーメーション

スクリーンショット 2021-09-11 11.05.29

 カターレ富山の基本フォーメーションは3-5-2。攻撃では、3バックの手前にアンカーを置き、アンカーからの展開力を生かしながらウィングバック・2シャドー・2トップで攻め、守備では、5-3-2のブロックからボールホルダーに対してプレッシャーをかけます。
 一方、パルセイロの基本フォーメーションは4-1-2-3。攻撃では、アンカーがDFライン中央に落ちてビルドアップ+サイドバックに高い位置をとらせて厚くしたサイドで細かく繋ぎながらクロスを供給、守備では、インサイドハーフの一方がFWの横まで出て4-4-2を形成し、前線からハイプレスをかけます。
 両チームともここまでのシーズンで結果を出しているシステムなだけにチームの戦い方としての大枠は変更がないはずです。

カターレ富山のウィングバックが鍵

 前章で言及したようなシステムで両チームが戦う場合、パルセイロの攻撃を大きく左右するのはカターレ富山ウィングバックの立ち位置です。
 前回対戦でカターレ富山はパルセイロのサイドバックがボールを保持した時、2シャドーの一角がプレスをかけていました。しかし、パルセイロのサイドバックがかなり高い位置をとれているため、パルセイロの前方に広大なスペースを提供する形になり、攻撃でやりたいことができてしまいました。映像で理解したい方は以下の7秒ほどの動画をご覧ください。

守備時に5バックを構えるのは前節いわてグルージャ盛岡と同じですが、5-3-2か5-4-1であるかでパルセイロとしては攻撃のやりやすさが一変します。パルセイロとしては前回対戦同様にプレスをかけてくれたら「ごちそうさまです」という形にしたいですね。

カターレ富山システム変更の可能性

 カターレ富山は前節アスルクラロ沼津戦で1アンカーから2ボランチに変更したことで息を吹き返しました。姫野選手が一人で担っていたボールの出どころを末木選手を投入して分散することで明らかに試合の流れを引き寄せました。

スクリーンショット 2021-09-11 12.16.33

 今節も上図のような変更をしてきた場合は前回対戦とはまた違った対応が必要になってきます。どのように横山監督を中心に対応していくのかも見どころです。

パルセイロ勝利の鍵 『ポジティブトランジションの速さ』

 前節アスルクラロ沼津がカターレ富山に対して勝利した1番の理由がポジティブトランジションの速さだと思います。特に立ち上がりにアスルクラロ沼津が先制した場面で顕著に見られました。
 カターレ富山の崩しのミスを拾った沼津DFがカターレ富山2列目の背後をとった選手にパス。その選手が持ち上がりDFライン前に到達した頃には右に一人、左に一人と合計2つの選択肢がありました。カウンターの場面でも縦に速いトライアングルを形成してシュートまで打ちきることが勝利につながると思います。

Starting member&Substitute予想

スクリーンショット 2021-09-11 12.37.37

 以上のスタメンとベンチメンバーを予想しました。
 前回対戦で攻撃の核となった川田を先発復帰させ、サイドバックを中心にした攻撃で最初は攻めていくでしょう。宮阪ではなく東を先発に置いたのはポジティブトランジションの速さにおいて重要な役割を担うと考えたからです。4-4-2のブロックを組んだときに2トップとしても能力を遺憾無く発揮できますし、チームの攻撃においてトライアングルの頂点になるのがとても上手な選手です。
 また、最前線には人見を配置。これに関しては単純にもっと彼のプレーが見たいという私欲です。テゲバジャーロ宮崎戦では、パルセイロに何かもたらしてくれることを期待できるプレーだっただけに前節は出場時間が短く物足りなかったです。
 そして、ベンチには練習試合で結果を残した榊とトンデモ武器をもつ藤森を用意。しかし、考えてみると4-3-3を基本とするチームとしては中盤を本職とする選手が若干少ないかな...。

まとめ

 J3優勝&J2昇格のためにこの一戦は両チームにとって落とせません。しかし、勝つのはパルセイロ。コロナ禍でなかったら声が枯れるまで選手の背中を声援で押してあげたい。パルセイロというクラブを形成する一員として最後まで勝利を目指して闘います。

よろしければサポートお願いします! アウェイ遠征費やスタグル購入費に使わせていただきます🦁