8月30日(水)

イッコウ、4時に起床。早すぎる。こちらはだらだらと布団の中で半覚醒状態。5時前に起きて支度をして、いざBBQへ。

毎年、山北の道の駅の下の河原でBBQをやっているのだが、うちの流儀は早朝出発、昼撤収。

今年は、忘れ物もなく無事に6時45分に到着。イッコウはすぐに着替えて、まずは川の冷蔵庫作り。僕は日よけ用のテント張り、キワさんは火起こし。

8時半頃に朝食がわりのBBQ。サイコロ状にして来た牛肉と豚肉、トウモロコシの輪切り、ソーセージなどを焼いて食べる。

イッコウは食べるより川遊びなので、すぐに川に戻っていく。またひとしきり遊んで10過ぎにすがきやのインスタント袋麺を作って食べる。普段は、身体が受け付けず、まったくインスタントラーメンは食べないのだが、水遊びの後は、どうしてうまいのか。

11時半過ぎに撤収完了。これも毎年恒例で小さな道の駅の隅のさらに小さな食堂で昼食を食べる。ここは地の野菜や川魚のどでかい天ぷらが有名なそうだが、この日は平日だったからか、オーダーできなかった。

イッコウは味噌ラーメン、キワさんはざるそば、僕はカツカレーを頼んで、みんなで食べる。カレーが抜群にうまい。これはレトルトではなく、店主のこだわりカレー系だ。野菜が溶けていっぱい入っている雰囲気で、肉は牛かもしくは鹿? とにかく美味。

お味噌汁のお味噌も自家製かな。白味噌でも発酵の風味を感じるし、茄子などの野菜は明らかに地物の大きさ。サラダのドレッシングも、卓上にシーザーと和風と選べるようになっている。シーザーをかけてみたけど、これも市販のではなく、作ってると思う。チーズ感をちゃんと感じるのだ。

券売機で買って、水もセルフの食堂なのだが、よく見ると「レストラン」と書いてあって、なるほどそういうところで働いていた方なんだろうなと納得した。

帰りに、これも定番の「山ちゃん柚子胡椒」を購入。これもうまい。両親が大分なので割といろいろな柚子胡椒を食べてる方だと思うが、個人的にはこれが一番。ショッパさが少なく、フレッシュで、ゆずの風味を感じる。だから、普通の柚子胡椒は、爪楊枝の先ぐらいちょっとつければ十分という感じだが、これはガシガシつけて食べられる。

夕食は鶏のもも肉を買って、両面をこんがり焼いて、この柚子胡椒をたっぷりつけて食べた。

そういえば、BBQをしていたら丹沢湖方面に水難救助の消防車が、間隔をあけて何台も何台も、次々と向かって行ったが何か事故でもあったのだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?