見出し画像

晴れの日も雨の日も#181 憧憬・敬愛するけいこさんと遂に一献実現!

「独立後のリアル」というポッドキャストのことを何度か記事にしてきた。はっしーさんとけいこさんという二人のプロフェッショナル・コーチの番組だ。この番組の熱狂的コアファンである私は、初回からの全167編をもれなく感想コメント付きで拝聴するという推し活を行っている。

私はお二人のファンで、一献の機会を持つことを今年の目標にしていた。そんな願いが通じたのか、先週けいこさんを私のホーム兼迎賓館であるおでん屋にご案内させて頂く機会を得た。


ナマけいこさんは番組からの印象以上に優雅で軽やかだった。
私がコーチングを始めることになった経緯や現状の活動状況を先輩コーチに聞いて頂く感じで、会話が始まった。

また、該ポッドキャストのことも当然話題に上る。
特に最近の#165「大人の仲直りってどうやるの?」についての意見交換が印象的だった。本番組はその前の#162「人間関係が壊れる時」からの続きだ。


#162はけいこさんがはっしーさんにめちゃめちゃムカついたという話だ。#165では、それを受け、仲直りの仕方についてリスナーから集まった話が紹介された。リスナー諸兄からは夫婦喧嘩の仲直りについての話が寄せられ、総じて何らかの形で飲食を絡めて仲直りするというご意見だった。私は「いろんな夫婦の形があるんだな〜」程度の気持ちで聞いていた。
で、そのあとの番組の後半部分で、#162でけいこさんがはっしーさんとモメた時のことを振り返られ、「謝るとか謝らないとかということより、けいことやっていきたいんだ、という一言を聞きたかった」とおっしゃった。
番組拝聴時点では、この言葉が私の中でひっかかりを生んだものの、そのひっかかりの輪郭がぼんやりとしたままで、正体不明のままだった。それがこの日、名コーチとの会話により、ぼんやりかかっていた霧がどんどん取っ払われていった。名コーチの手腕をまざまざと見せて頂いた思いだ。


話しながら私の中でクリアになったのは、
・モメた原因、起きた事そのものについて謝るべきは謝るべし
・しかし、それはもう過去の済んだ事
 そのことそのものは謝っても無くなりはしない
・仲直りは未来に向けてするもの
 これからのお互いの関係性をどうしていきたいのか
 お互いに相手をどういう存在だと見ているのか
・これからも一緒にやっていくのなら、いま共に何かをする、いま共にあることを感じることが大事
・飲食はそういう意味で一番手っ取り早く、効果が得られやすい
ということだった。


私は「#162に関するけいこさんの振返りはとっても重要なヒントで、番組内でここまで掘り下げられたらもっと本質的でおもしろかったのに」と申し上げた。酔っ払っていることを隠れ蓑に、番組にマンネリ化や安住の恐れは無いのか、という大変不遜で失礼な言を吐いたのに近い。
こうなるとはっしーさんの対応も論点として浮上しそうだ。

けいこさんは「はっしーに直接言って」とおっしゃった。はっしーさんの問題ははっしーさんの問題で自分の問題ではないというスタンスだ。
確かにその通り。
でも、私は「この番組を二人でどんな風に作っていきたいか、という問題であり、けいこさんがどう思うかだ」と応じた。
お互いコーチングの考え方に立って、名コーチ対ぴよぴよコーチの肌がヒリヒリするような対峙となった感じで、大変興味深かった。

そして最後は、はっしーさんも交えて東京で一献やろう、コアリスナーを集めて「独立後のリアル」の今後を考える会をやろう、というリクエストをしてこの夜を締めくくった。大変楽しくあっという間の3時間であった。
けいこさん、ありがとうございました。非礼の段、平にお許しを〜。

This is けいこさん!


今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之

コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com
(グチ、やり場のない思いやイライラ、悩みなどもどうぞお気軽にメール
 下さい。しっかり受け止めます。皆様の「心のゴミ箱」としてご利用
 頂き、「心のオアシス」を感じて頂ければ誠に幸甚です。)

<予告>
#182 ながいコーチの恋愛講座 京都編
#183 ご安全に
#184 願いを叶える前編

(つづく)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?