見出し画像

昭和、平成、令和の時代の流れと共に

みなさんお疲れ様です。

自分にもお疲れー

まーお題の通りですが、インターネットが普及して色んなビジネスが生まれましたね。

皆さんも知っていると思いますが、もともとインターネットや車についているナビゲーションは軍事用に開発されたツールです。

それが一般に普及するようになってからは、かなりのスピードで進化しましたね。

人によりますが、その進によっての移り変わりは良くも悪くもですかね?

車のナビがカーショップなんかで販売された頃は、いゃーかなり高かったですね。

当時は埋め込みモニターや格納式のインダッシュ、DVD式からHDDになって20年ぐらい前に泣きそうになりながら30万ぐらいで買いましたが今は5万ぐらいでもかなり良いのが買えますからねー

買う側からは良いことなんでしょうけど、物の価値はホントになくなりました。

情報もインターネットで、ググるーなんって言いながら、ポチっとすればほとんどの事が出てきますからねー

情報にも価値がなくなりましたー

もちろん良いことも、いーっぱいありますけど、昭和、平成、令和と生きていると複雑な心境です。

まっ思うところは皆さんそれぞれあると思いますが、たまには振り返って気持ちをリセットすることも必要かもしれませんね。

しかし2020年もあっと言う間に残り10日ほどになりましたが今年は色々ありましたねー

個人的なことは、また気が向いたら書くとして、やっぱりコロナですよね!

新型ウイルス コロナ海外では,、COVID-19と呼ばれていますが、生活や環境が一変した方も多いのではないですかね?

感染者も増えてきているみたいですが、春ぐらいの危機感は薄れているような気もしないではないですが、これも慣れと言いうやつですかね、、、

ワクチンも出来たような?出来そうなような?

そのうちインフルエンザや風邪のような感じになるんですかねー

とりあえず今年も残り少なくなりましたが来年の為にも健康管理をしながら乗り切りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?