マガジンのカバー画像

俳句、短詩

156
自分の俳句作品や、鑑賞、思いなど気ままにまとめています。また、短歌などの短詩形作品などについても触れています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

第六回 円錐新鋭作品賞 発表

第六回 円錐新鋭作品賞 発表

俳句同人誌「円錐」が毎年実施の俳句賞。

20句対象で、誰もが自由に応募できます。
先日、2022年の結果が発表され、
私が所属する俳句結社「炎環」の同人2名が正賞と奨励賞を受賞しました。
おめでとうございます!

◆正賞
白泉賞(今泉康弘氏 推薦)
星野いのり氏「通信表」

感銘句
給食はみんながとおいしゃぼん玉

◆奨励賞(澤好摩氏 推薦)
内野義悠氏「さめぎは」

感銘句
さめぎはの淋しい鼻

もっとみる
企業内の「俳句部」での指導、はじめました☆

企業内の「俳句部」での指導、はじめました☆

「業務にも役立つ内容を」

企業によっては福利厚生の一環として、従業員同士の親睦を目的とした
「部活動」があります。
その中で、ある企業が「俳句部」を新規創設!
このたびご縁があり、私がその講師を担当することになりました。

私が昔勤めていた会社でも野球部などの部活動はあったし、
最近の流れとしては「ヨガ部」が人気と聞いたことはありました。

しかし、「俳句部」ってのは初めて聞いた。
(後で友達が

もっとみる
俳句講師のひとり言:相手を決めつけず、「座」としてのクラスへ

俳句講師のひとり言:相手を決めつけず、「座」としてのクラスへ

俳句講座(クラス)の生徒さんのほとんどは「俳句をやってみたい」「勉強したい」という目的や興味をもって参加してくださっています。前向きで熱心な方が多いです。

でも、たまに「特に俳句に興味はないけど、暇なので時間つぶしに」といった方もいらっしゃいます。それもアリと思います。

入口はどうであれ、その後に面白がってくれれば結果オーライ!

その「たまに」の中で、以前「どうしよう……」となったことがあり

もっとみる