マガジンのカバー画像

俳句、短詩

156
自分の俳句作品や、鑑賞、思いなど気ままにまとめています。また、短歌などの短詩形作品などについても触れています。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

「週刊俳句」697号、10句作品を掲載☆

8/30の「週刊俳句」697号にて、
10句作品を掲載頂きました。感謝致します☆
ご笑覧願えれば幸いです。
https://weekly-haiku.blogspot.com/2020/08/10_84.html?m=1

怖くてもがっかりしても、もう一度「俳句」

「詩がない」ほんの2年程前。ある作品群の競作による勉強会のようなものに
参加したのですが、その時に結構キツイ評をもらいました。
 「詩がない」
 「つまらない」
端的に言うとそんな内容で(^^;
時間がたった今見ると「確かにそういう句もあるなあ」と
頷ける部分もあるのですが、当時は結構傷つきました。
振り返ると、おそらくその意見の根拠が
わからなかった点が大きかったからではないかと思います。
(評

もっとみる

句集『柔き棘』新聞・ネット紹介

お盆明けあたりから、新聞ならびにネットで新たにご鑑賞・ご紹介をいただきました。どうもありがとうございます! よろしければご覧ください。

★8/16毎日新聞「季語刻々」 一句鑑賞

評者:坪内稔典氏 (有料記事のため途中まで(^^;)

https://mainichi.jp/articles/20200816/ddm/041/070/080000c

★8/16東京新聞・俳壇「句の本」: 写

もっとみる

ウラハイ「月曜日の一句」掲載

俳句WEBマガジン「週刊俳句」。

その裏バージョン? の「ウラハイ」での長期好評連載、「月曜日の一句」にて、句集『柔き棘』から作品を取り上げて頂きました。

評者は俳句作家・相子智恵さん 。確かな筆致と深い鑑賞が作者の知らない作品を示唆してくれます。宜しければこの機会にチェックを。近刊の句集中心の評なので、今どんな句集や作品があるのかを知る楽しみもあります。

どうもありがとうございました☆

柏柳明子句集『柔き棘』ご紹介・鑑賞3

俳句作品も鑑賞文も素敵な作家3人の方から、ご紹介と鑑賞を頂きました。とても嬉しいです☆ 他者の読みにより新たな作者の姿を本人もまた知るのですね。そんな示唆に満ちた文章。ぜひご覧ください。

☆岡田由季さんのブログ「道草俳句日記」
https://michikusa-haiku.blogspot.com/2020/08/blog-post_7.html?spref=fb&m=1

☆叶裕さんのnot

もっとみる

私はダレなのか〜夢と不安を食べてた俳句の頃

●「昔の自分に見せてやりたい」
俳句世間では50歳未満を『若手』と言うらしく、かろうじてその中のワタクシ(^_^;)
そんな私もここ数年、年下の作家さんたちのお話を聞く機会が増えました。

対象は主に所属するグループの人たち、
年齢も20〜30代。
内容は創作上の悩みやアドバイス、
作品を見てほしいとの依頼など様々。

皆さん同じ頃の私に比べると、
とにかく上手い! 熱心で意識も高い!
知識もたく

もっとみる