見出し画像

結婚相談所の入会準備が大変だった話。 のき婚活。#3

こんにちは。のきです。
今回は結婚相談所での活動を始めるにあたり
準備したものについて書こうと思います。

前回ゼクシィ縁結びエージェントへの入会を
決めて契約書にサインしました✍️
↓前回の話


そこから実際に活動を始めるにあたり、
必要なものを準備しはじめました。

最初に簡単に提出できた源泉徴収票と免許証。
この2つはすぐに対応できました。

次は独身証明書。
これは本籍地の市町村での取得が必須でコンビニなどで取れるものではありませんでした。
のきは1人暮らしをしていて実家までは電車で
1時間ほど。平日は難しそうだなと思い、
ホームページで確認したところ郵送での
取り寄せ可能とのこと。
所定の用紙をコンビニで印刷→記入→手数料分の小為替を郵便局で購入→返信用封筒を入れて送る→証明書を送ってくれるという手順でした。
仕事以外で小為替なんて買うことないので
謎の緊張感がありました(笑)
大体1週間以内くらいで取得できましたよ。

その次に学歴証明書。
通っていた大学も1時間ちょっとかかるので、
これも郵送対応してもらおうと思っていました。
必要書類欄に卒業証明書または卒業証書の写しと書いてあり、携帯のアルバムに入っていた卒業証書の写真ではだめなのかな、、、と思って聞いてみたところ、氏名・生年月日等も確認できるので大丈夫です!とのこと。
8年前の私グッジョブ!となりました。

そのまた次にプロフィール写真。
胸から上が写っている単独の写真必須、
2枚目に全身を載せる人もいるそうです。
大体の方がスタジオで写真を撮ってもらうとの
ことだったので、私も予約をすることに。
色々ありましたが、私はヘアメイク付きで
1万円の所を選びました。
写真では顔が明るく見えるよう明るい色のブラウスで撮る方が多いとのことで、急いで買いに行きましたがなかなか見つからない。
色々探して自分に似合いそうな白っぽいものを
選びました。
写真撮影の日は有給を取得し、前日半身浴でむくみをなるべく減らして臨みました(笑)

以上が自分で準備したものです。
入会準備って結構大変で、時間かかるんだな。
と思いました。
逆に結婚相談所に入ることを決めている方は
契約前にこれらを終わらせておけば
すぐに活動をスタートできるということなので
もしこれを読んでくださった方にはそちらを
おすすめしたいです!


最後に担当者さんと面談です。
ゼクシィ縁結びエージェントではプロフィール欄に担当者さんからの紹介文が掲載されます。
私がどんな人間なのか、今までどういったことをしてきたのか、どんな仕事をしてるのかなどを面談でお話しすることで考えてくれるということで
契約の2日後に面談の予約を取りました。

わたしの担当者さんは良い意味で淡々としているのでこちらも楽に話せて丁度良いです。
私生活や仕事の話、紹介してもらう際の希望条件などの確認、プロフィール内容についての相談や添削をしてもらいました。
また、お見合い時の注意点などの説明があり
時間厳守や服装について聞いて面談は終了です。

お見合いはカフェで1時間程度話すということが
決まっており、どんなカフェに入るかはお相手と待ち合わせてから決めるとのことでした。
ただ、ホテルのラウンジでコーヒーを飲む場合もあるので、ホテルに入ってもおかしくない服装で行ってくださいと注意がありました。

面談が終わって1週間程度、大体契約から10日ですべての準備が整い活動開始となりました。
いよいよ、のき婚活はじまります(笑)
次回は、最初のマッチングまでの話を書こうと
思います。
良ければまた覗いてみてください☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?