最近の記事

英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児8

随分間が空いてしまったけど続けて見ます。 ついに始まった週2の3時間。 彼はまだ英語も話せない。聞き取りも出来るかわからない。 私は100%日本語で話しかけているし、英語に触れる機会はスーパーの店員さんとDisney channelのMickey mouse clubhouse、あとはmommy&meというクラスを取っていたくらい。 1人で通い始めて1週間。(1人で、の意味は7に詳細が書いてあります) 息子が口を開いた。 「手を洗う時って“wash your hands”

    • 英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児7

      さて、レジストも済み、あっという間に初日がやってきた。 週2回の9時から12時。 日本の幼稚園のような用意は全くなく、ランチも食べてこないので水筒と着替え、オムツのみ。 まず教室へ行きチェックイン、息子の先生はこの道何年だと言うくらいのベテランの先生(友人の旦那さんがこの幼稚園にいた時に担任だったと言っていた、のちに我が家で神と呼ばれる😂)Ms.Stacy。 ヤードで遊ぶまでは親も見守る。バックヤードに行き息子が遊びだしたので、私は今だと思いサラッと帰ってしまった。 こ

      • 英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児6

        息子が2歳半を過ぎて、周りのママたちはpreschoolの話題で持ちきりになっていた。 mommy&meの1歳児クラスに9ヶ月から入っていた関係で、日本では同い年でも9月始まりのアメリカの学年では1つ年上の友達が多かった。 だから彼女たちの話はとても参考になり、息子が2歳半になる6月のサマースクールから通わせることにした。 アメリカのプリスクールは義務教育ではないし、通わせない人も少なくなく、場所にもよるがとてもお高い。 1ヶ月$1000(10万円)かかるところもある。

        • 英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児 5

          0歳児と2人の時間が多い生活、とにかく孤独だった。 会社に同じ歳の子供がいる人がいて、会ってみることになった。 同じ環境、同じ状況の人からの情報は何よりもタメになる。 Mommy&meというクラスを教えてもらった。 早速申し込み。1歳からのクラスなのに9ヶ月の息子と挑む。初日に行ってみると開始時刻20分ほど過ぎてからようやく始まった。さすがアメリカ。 クラス内容はkids song を歌ってみたり、クラフトの時間があったり、ダンスをしたり、スナックタイムもある。 初め

        英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児8

        • 英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児7

        • 英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児6

        • 英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児 5

          英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児4

          自分の力で買い物に行くにはまず運転だ。 都内にすんでいた私は免許は持っていたが、身分証明代わりで、運転経験はほぼなかった。 カリフォルニアで暮らしていたタウンハウスの前の道路は7車線。初心者には難易度が高すぎる。 まずはタウンハウスの敷地内で練習。 そして主人を乗せて練習。 とにかく怖くて、どこを走っていいのかわからない。車線変更もできない。左折ができない。 慣れるまでは道順を全て確認して、車線変更もなるべくしない道を探してから行っていた。 そんな私もようやく1人で買

          英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児4

          英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児3

          アメリカ到着翌日。 主人は仕事、私は運転ができない、話し相手は0歳の息子だけ。 とりあえず敷地内を息子を抱っこして歩いてみた。 キラキラ輝いてるように見えるアメリカ生活も現実は知り合いも誰もいない、買い物も1人で行けない、自分では何もできない無力さしかないただただ孤独な日々だった。今思うと当時の私は必死すぎてそんなことにも気づけないほどだった。 主人が帰ってきてから日用品の買い物に。 そこでまた難関が。 アメリカに行ったことがある人はきっとわかる。 とにかく話しかけら

          英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児3

          英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児 2

          あれは忘れもしない2012年2月10日。 私は初めての出産、1ヶ月実家に里帰りを終え自宅に戻ってさてこれから3人の生活が始まるという希望と、初めての子育てで寝不足や不安でいっぱいの時だった。 ちょうどNYに住む友達から出産祝いが届いて、帰ってきた主人に報告しようとした時だった。 「アメリカに行くかもしれないよ!」 たしかに彼は海外で働きたくてその会社に入った。だからいつかはアメリカに住むんだろうな〜と心のどこかで思っていた。でも今ですか?出産したばかりで、さぁこれから

          英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児 2

          英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児 1

          アメリカに8年間住んでいた。カリフォルニアに7年、フロリダに1年。 でも英語は話せない。正確には「日常生活」はできる程度話せるし、友達もいた、病院も行けるし、注文もできる。 ただ私も含め世の中の人が思う「英語」は話せない。 だから「英語力は日常会話程度です」という人を見ると尊敬する。 そんな私がアメリカで子育てをして、感じたこと、体験したこと、息子への想い、色々綴っていこうと思う。 まず我が家の紹介。 パパ 帰国子女で2〜8歳までカナダで過ごす。 英語は一度忘れたらし

          英語の話せない私がアメリカでバイリンガル育児 1