#37.ジンバブエ ➽DMM英会話

こんにちは、nachicoです。

初めてジンバブエの方と話しました。(謎)

初心者が感じたオンライン英会話の
メリット・デメリットもお伝えします。

※外国人という表現を連発します。
   聞こえが良い言葉ではないですが、
   文章をわかりやすくする為です。

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 

昨夜のホンジュラスの先生の一件を経て、
日本語は使えない覚悟を持って臨みました。

レッスン予約の際に、
メモ欄にGoogle翻訳を使って英文を作り、
初心者で英語が話せないこと、
リスニングも苦手であることを伝えました。

それを読んでくれたのかわかりませんが、
最初からゆっくりと話してくれました。

とても明るいお母さんみたいな先生で、
笑顔で「よく出来ました!」みたいな事を
その都度言ってくれるから嬉しかった(*_ _)♡


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 

初心者のnachicoが感じた、
英語が話せない状態で、
外国人講師と話すメリットとデメリット。

何度か受講料について触れるので、
nachicoが入会したプランを貼っておきます。

初心者で、外国人講師と話すメリット

🔵外国人に慣れる。 

日本で暮らしていると、
なかなか外国人と話す機会が少ない為、
苦手意識を持ってる方もいると思います。

外国人と話そうと思っても、
街を歩いてる方に声をかけて話すとか、
SNSで友達になって話すのは怖くないですか?

言葉が分からないからこそ、怖い。

その点、オンライン英会話では
それなりの企業が運営していて、
その企業を通して講師とお話できます。

DMM英会話では、
1日1回25分間で、209円です。

これを高いと考えるか、安いと考えるかは、
あなた次第です。

nachicoは、安心安全にお金を払っています。

―――――*☼*―――――

🔵機能・サービスが充実している。

ビデオ通話をしながら、
DMM英会話が用意したテキストや
チャットを使ってレッスンが進むから、
なんとなくでもサクサクと進んで行きます。

テキストの種類が豊富で、
英語のみ or 和訳付きを選べるのが嬉しい。

中学一年生の教科書の1ページ目みたいな、
すごく簡単なテキストもあるので、
英語の勉強を始めたばかりの方は
そのテキストを繰り返し使うと良いです。

nachicoが使っているテキストは
中学一年生の1ページ目レベルなので、
「このくらい話せるよ!」と思うけど、
まずは覚えることよりも慣れることが大切。

ビデオ通話を繋いで、
テキストの開き方、チャットの開き方という
操作方法を覚えてしまえば、楽勝です。

詳しいサービス内容や機能については、
また別の機会にご紹介したいと思います。

―――――*☼*―――――

🔵好きな時間に、好きな場所で英会話!

オンライン英会話の良さって、
これに尽きると思います。

今日は早起きしたから8:00~受けよう!
彼氏が出かけて暇だから、今から受けよう!

本当に気軽に、サクッと予約できます。
気分屋のnachicoにぴったり(*_ _)♡

ただ、講師によっては時差があります。

【好きな時間】とは言っても、
日本人がレッスンしたい時間帯に
講師がレッスンを開いていない事もあります。

講師のスケジュールを確認して、
こちらが調整する必要はあります。

ただ、講師の国籍・居住地にこだわらなければ
いつでもレッスンできます。

場所についても、
インターネットが使えればok。

スマホを使えばカフェでも、
コンビニの駐車場に停めた車の中でもok。
(マナーの問題は、別として)

nachicoは自宅のリビングです。
いつもゴロゴロしているソファが、
パソコン or スマホひとつで英会話教室に…
素晴らしい時代になりましたね(*_ _)♡


初心者で、外国人講師と話すデメリット

🔴何を言っているのかわからない。

当たり前です。

単語も熟語も文法もわからない状態で
日本語を使えない状況に突入しているので、
ちんぷんかんぷんです。

講師はゆっくり話してくれますが、
単語を聞き取ることができても
その意味がわからなければ…理解不能。

『ここは、こうすると良いよ』と言われても、
そうに言われていることにすら気づかず
聞き流すだけになってしまいます。

メリットでお話した事とは逆になりますが、
これは無駄遣いですよね。

それならセブンイレブンで、
カフェラテを買った方が良い。

最低限の英語を学んでいないと、
いくら回数を重ねても意味がありません。

―――――*☼*―――――

🔴ネット環境に左右される

例えば、電波が悪い地域に住んでいる方や
ネット環境が整っていない方。

外国人講師のレビューでも、よく見かけます。
・通信環境が悪く、途中で切れてしまった
・音声が途切れ途切れで聞こえなかった
・音質、画質が悪くて集中できなかった

外国のネット環境はわかりませんが、
日本であれば山奥に住んでいるとか、
アパートやマンションの回線が悪いとか、
土日になるとネットが繋がりにくくなるとか。

自分の通信環境であれば
ある程度察しがついたり、改善策もあります。

ただ、講師側の通信環境については
『やってみないとわからない』事ですよね。

nachicoは日本人講師も含め3回受講して、
全て通信環境が良かったので
快適なレッスンを受けることが出来ました。

1日1回のレッスンだから無駄にしたくないと
考える気持ちは理解できますが、
通信環境が悪くてレッスンにならない!と
ストレスが溜まるようなら、
NOVAやAEON、ECCのような
対面式の英会話教室をおすすめします。

―――――*☼*―――――

🔴使い方によって、レッスン料が高額になる。

まず、ネイティブプランの料金です。

ネイティブプランというのは、
日本人、イギリス人、アメリカ人 etc...
ブランド力のある国の講師から
レッスンを受けられるプランです。

nachicoはホンジュラスとかジンバブエとか
あまり名前を聞かない国の先生ばかり、
なんでアメリカ人から教わらないの?

あえて教わらないんじゃなくて、
教わることができないプランなんです!

nachicoが加入したスタンダードプランは
1日1レッスンで月額6,480円、
ネイティブプランだと月額15,800円。

高いよね、高いよね(º﹃º)

ネイティブプランでは
中国語や韓国語なども学べるので、
それもあって料金が高くなります。

また、ネイティブプランでは
1日2レッスンなら31,200円、
更に追加したい方に向けた
1レッスン1,500円のチケットもあります。

やる気に満ちてる方は使い方を間違えると…
アパートの家賃くらいの金額になります。
それ以上にもなります。

アメリカ人やイギリス人から学びたい方は、
そこそこの英語力をつけるまでは
スタンダードプランで会話に慣れてから、
ネイティブプランに変更することを
強く!強く!おすすめします。

経済的に余裕があるとか、
金に糸目はつけない!という方は、
追加チケットがある事は魅力的なので…
あくまでnachico(貧乏ニート)としては
デメリットだよ〜という感じです。


✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 

長くなってしまいました。

初心者のnachicoが感じた、
メリットとデメリットです。

これから英会話を始めたいな〜という方、
何かしら参考になれば嬉しいです(*_ _)♡


nachico

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

#休日のすごし方

54,298件

サポートお願い致します!皆様のお気持ちを無駄にしないように、精進致します(*_ _)♡