
日々の小さな選択こそ、自分軸
最近、人生って自分のものだよなと思った。
すごく当たり前のことだけど、
意外と自分そのことがわかってないかもって
ことに気づいた。
誰しも「人に嫌われたくない」とか
「人にどう思われるか不安」といって、
それを動機に行動したり、ことばにしたりすることが多かれ少なかれあると思う。
例に漏れず、私もそう。
てか私は特にそう。
だけど、それって意味あるんだっけ。
とふと思った。きっかけは覚えてない。
自分が自分のことで精一杯なのと一緒で、
みんな自分のことで精一杯。
人のことなんて気にしてない。
選択や行動の軸が自分以外の場所にあると、
ずっとそれに振り回されてしまうし、
それって幸せじゃない。
しかも何が悪いって、自分にとって幸せじゃないだけじゃなくて、幸せに思ってない自分の纏うオーラとかがまた誰かに負の影響を与えてしまう場合もある。
まさに負の連鎖。
あと人は自分の責任をとってくれないからね。
結局みんな自分が可愛いもんだから。
だから自分が思ってる以上に、
自分の思ってること、したいことに素直になって
しかもそれを伝えてもいいんだと思う。
とゆか、そうした方がいいんだと思う。
海外ドラマとかみると、文化が違いすぎてびっくりする。高校生を題材にしたドラマとか、日本と海外のもので違いすぎる。
海外のほうが、ずっと大人のように思えちゃう。
自立してるようにみえる。
だけどそれって、自分勝手とは別なことも大事。
自分勝手は、自分の軸を相手に無理やり渡して、振り回してしまうこと。意見を押し付けること。
それは、よくない。
誰にも迷惑かけずに自分の好きなようにするのはいいんだとおもう。
2人でいるなら、
お互いが自分の意見もってて、それを伝えて
話し合って、2人が納得のいくものを選ぶのが
いいんだとおもう。
あと、何より歳を重ねても
仕事とあ恋愛とか住居とか、
そういう大きく人生がからむものほど、
人の意見を一回どっかに置いとくべきと思うのは
今も昔も変わらない。
自分の納得したものを選びたくないし
後悔するのがわかってるから。
だけど毎日の小さな選択を、
自分の軸で選びとれてないし、
人の意見とかどう思われるんだろう、とかが
気になっちゃうのなんでだろう。
いま思うと、他人軸の小さな選択が
人生をどんどん自分のものじゃなくしちゃうことに繋がってるのに。
日々の小さな選択も、
他人軸にしないことを
大切にしていきたいとおもった。