見出し画像

【ジャーナリング企画に参加】自己対話は楽しい!

 こんにちは、なつめです。

 先日の記事で、まいちんさんの #ジャーナリング企画 のお話をしました!

 ジャーナリング企画は11/6〜11/10の5日間で、今日はその最終日でした。
 毎日参加したので、その振り返りや気づきをまとめてみようと思います✒️

ワクワク感度が高くなってる!

 2日目のテーマは「さいきんワクワクしたこと」

 ワクワクしたことを挙げていったらとにかくたくさんありました!

・読書すること
・アニメ観ること
・夜寝る前
・Voicyやラジオを聴きながらのメイク時間
・DVD再生する瞬間
・買いたいものを探すこと
・ジャーナリング
・今回の企画のテーマを受け取ること
・To Doリストを書くこと
・日記書くこと
・漫画読むこと

 こんなにワクワクに囲まれてるんだと再確認。
 自分ってワクワク感度高すぎでは!?と、その気づきにもまたワクワク。笑
 最近、毎日が楽しいと感じていて、些細なことでも何でもワクワクするようになったから楽しいのかもしれません。


苦さも受け入れる余裕がある

 3日目のテーマは「苦い思い出」

 このテーマは、書き始める前はなんだかモヤっとしたけど、書き出していったら、昔のことを色々と思い出して微笑ましい気持ちになりました。
 若かった自分の取った行動が思い出したくないものでも、そんなこともあったよねと受け入れてあげられた。
 ただただ認めてあげられた。
 その心の余裕が、今はあるなぁと感じました。


どんな相手にも思いやりを持って接したい

 4日目のテーマは「人間関係において大切にしたいこと」

 私は、友達付き合いが苦手な自覚があります。
 人見知りだったり、伝え方が下手な部分があるので、そこで拗れてしまうことが今までありました。

 そんな私でも変わらず仲良くしてくれる友達はいるので、その友達へ感謝。
 そして、どんな相手でも思いやりが大切だと再確認。
 人間関係は、相性もあると思うから、思いやりを持っていても全ての人と仲良くなれるわけではないけれど。
 常に思いやりを持っていれば、素敵なご縁に巡り逢えるのではないでしょうか。


自分の人生は自分で決めたい!

 5日目のテーマは「今年はどんな年になりそう?」

 今年は色々なことに興味を持ってチャレンジできた、アクティブな年になりそうです。

 大きなことも、小さなことも。

 自分から動くと楽しくて、だから毎日も楽しくて。

 好きなこともたくさんあって、アンテナが色んな方向に向いている。

 どんなことも楽しもう!みたいなマインドが確立されてきました。

 イライラするときも、イライラと向き合う方法が身についた感じ。

 どんなことも自分次第でプラスにもマイナスにもなるんですよね。

 自分で楽しいことを作り出す。
 自分の人生は自分で決めて生きる!と改めて決意できたジャーナリングでした。


 私は、ここ1年くらいで、ジャーナリング習慣が身についてきました。
 まいちんさんも発信でお伝えしていらっしゃいますが、ジャーナリングって自分との対話なんですよね。

 自分との対話を続けてきたら、今まで気づけなかった自分の気持ちに気づいたり、本当の願いを見つけたり、新しい自分と出会えました。

 マイナスな感情を受け入れて、さらにそれをプラスに換えることもできた。
 この場面、どう乗り切る!?みたいなハラハラも楽しみに変換している自分がいる。

 この新しい発見や出会いの瞬間が楽しいのです。
 これからも、ジャーナリングは手放せない習慣です。

 


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?