見出し画像

鍼灸師が知っておきたい、家族志向のケア〜鍼灸師は家族にどこまで関われるか?〜

在宅鍼灸師のためのマガジンをご覧いただき、ありがとうございます。「プライマリ・ケア」を担当しています、てつこと長岡哲輝と申します。

患者さんを「家族という枠組み」でケアすることを家族志向のケアといいます。

「配偶者の死」「夫婦の別居」「離婚」などの家族の問題は、健康状態に大きく影響します。

「家族志向のケア」は鍼灸師にも欠かせない視点だと思っています。

さて、今回は「鍼灸師は家族にどこまで関われるのか?!」をテーマに、

「家族の木*」を意識した鍼灸臨床の一例をご紹介します。

図1家族

*文献1より改変
家族の木(目の前の患者さんの後ろには、その人を支える家族の木がある。)

患者と家族に対する関わり方の5段階

臨床をしていると、自然と家族の話題になることってありませんか?

例えば、思春期の子どもに対する葛藤や、老老介護の両親への不安・・・などを話されるうちに、家族への理解が深まることってよくありますよね。

私たちが無意識に(あるいは意識的に)行っている家族との関わりには、5つのレベルがあるそうです。

ここから先は

2,812字 / 3画像
各分野のプロフェッショナルな在宅鍼灸師10名が中心となって執筆。このライブラリを購読すると、在宅鍼灸の専門領域(フィジカルアセスメント・リスク管理・経絡・中医学・泌尿器・プライマリケア・養生・運動療法・多職種連携・緩和ケア・ご自愛etc)に関する記事を読むことができます。在宅鍼灸師必見の内容となっております。また、これから在宅分野に進んでみたい方にもオススメです。

200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?