見出し画像

ご指導

家内とスーパーに行った。1月の末のことだ。私は、しみじみ、節分の豆を巡った、長男と家内の攻防をひとり笑いながら、思い起こしていた。

そんなとき、家内に声をかけられた。

今晩は、ここのお弁当にするわよ。だから、好きなものをとって。

でも、金額を、見てね。


そのとき、我が街のスーパーは、駅弁祭りをやっていた。そして、週末、その催しも最後に差し掛かり、売り捌きの時間になりかけていた。

私は、お弁当が入っているショーケースを見て、50%引きのシールがついたお弁当に目をつけた。そして、家内に声をかけた。

ねえ、これ、いい?

50%引きのシールも、貼っているし。

すると、家内から、ちょっと強烈な指導を受けた。

口を動かす前に、まず、カートの中に入れるッ!!

家内は、サッとそのお弁当を取り上げてカートの中に取り入れ、重ねて、私に指導をしてくれた。

どあうしても気に入らなかったり、他にいいものが見つかったら、また、そっと戻せばいいのよ。そういう気持ちで、まず、確保するッ!!!

わかった??!!!!


我が家では、スーパーに行く時間は、決まって、18時すぎ、いや、19時少し前くらいである。そして、その時間帯は、値引シールが、徐々に貼られていく。

我が家には、鉄の掟がある。

20%引はまだまだ。30%引は様子見。50%引でまず確保。

心の中の、リトルkojuroがクックッと、笑いながら呟いた。

忘れちゃいかんよ、まず確保。


ところがこの日は、駅弁祭りの終盤だった。さらなる新たなステージの幕開けである。

店員さんが、値引シール貼付機とカートを取り出し、値引き宣言をしたのである

店内は、一気に、騒然とした。

そして、私と家内を含めて、待ち受けていた人々が、一気に押し寄せた。

そして、カートは、一気に華やかになった。

家内は、満足気だ。


会計が終わり、週末帰宅してくるはずの長女の分のお弁当を確保して車に戻り、エンジンをかける段になって、家内が言った。

いい、コジくん。

50%は?

私は、反射的にこたえた。

まず、確保 ッ!!

家内は、満足そうに笑いながらこたえた。

はい。よろしい。


小志朗(我が家の車には、小志朗=こじろうという名前がついている)が、ゆっくりと、前に進み出した。

私には、タイヤのわずかな摩擦音が、笑っているように聞こえた。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?