見出し画像

靴磨き

このご時世になる前には、きちんと、週末、靴磨きをしていたのだ。だが、急に、強制的にテレワーク主体の時代になった。

靴を普段、使わない時期があった。だから、リズムが乱れてしまった。

この靴も、長男から譲り受けた靴だ。


去年の年末までもてばいいかと思っていたが、ここまで、履いている。

だが、今は、ほぼ毎日出勤している。仕事の都合で。

そして、今年に入って、靴磨きを全くしていないことに、ふと、気がついた。

すると、靴も、当然のことながら、かなり傷み、汚れてきていた。

画像1



心を入れ替えて、せめて、靴磨きくらいは、しよう。

靴磨きとはいっても、そんなにきちんとするわけではない。が、少し、週末にメンテナンスするだけでも、モノの寿命は、随分と、違ってくる。


私は、気に入ったものに、名前をつける。この靴には、また、名前をつけている。

コッツ、だ。


心の中の、リトルkojuroが、ボソッと、つぶやいた。

なんだか、安易なネーミングに思えるが。

気のせいかな。



コッツには、年末まで、頑張って欲しい。底もすり減っているので、ひょっとしたら、修理に出さねばならないかも知れない。そしてその時に、もう、寿命だと言われてしまうかも知れない。

年末までもつかとどうかは、正直、分からない。

画像2


でも、何とか、もってほしいものだと、思うのである。


決して高価ではない。でも、ひとつひとつ、思い入れのある、私にとっては、ストーリーのある、ものなのである。

画像3

モノにもつ、私の思い。

その思いを感じて、モノは、それぞれ、仕事をしてくれる。


ひとつひとつに、感謝をしつつ、使っている。


モノに魂があるのかどうかは、私には、わからない。

だが、こちらが魂をこめて使えば、モノは、それにこたえてくれる。


どうせ使うならば、いいモノを、手入れしながら、長く使おう。思い入れのある生活を、モノと共にしていこう。


すり減ってきた靴。いや、コッツを磨きながら、私は、そんなことを思った。

画像4



この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?