見出し画像

リキ日記_逆

ハリネズミの飼育者のことを、世間では、「ハリ飼い」というらしい。私は、その、ハリ飼いの中でも、まだまだ素人である。

我が家のハリネズミの名前は、リキという。


リキは、回し車を回しているあいだに、排便をする。一度止まって、おしっこ、ちょっとお尻を突き出して、うんち。

ところが。うんちの場合、うまく回し車の外にすることができないことがあり。そうなると、回し車の中にしてしまい、そのあと回し車を回すと、うんちが、どこかに飛んでいくことになる。

床に、うんちが無造作に転がっているときは、だいたい、そういうときで。

毎日夜、掃除をするので、だいたいことなきを得るのだが、ときに、エサ皿に入れてしまうことがある。

そして、そうなると、リキは、それ以降、エサを食べないのである。

このように、回し車のすぐ横にエサ皿があると、うんちが入ることがある

ある日、家内が言ったのだ。水の位置と、逆にしたら?

私は、なるほどと思った。そして、たまには家内もいいことを言うものだと感心しつつ、位置を逆にしてみた。

エサ皿と回し車の間に、水を置く

実は、6月の中旬から、その手法で位置を逆にしてみて、様子を見ているのだが、いまのところ、うんちがエサ皿にはいっていることは、無いようである。

つまり、家内の発案の作戦は、功を奏している。


心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟つぶやいた。

持つべきものは、作戦を練ることのできる、女王陛下(注1)だな。


家内に、感謝をこめて、ちょっと、言ってみた。

リキのエサ皿、さっちゃんのおかげで、うんちが入ることがなくなったね。だから、マッサージ、させてもらおうかな。

すると、こう、返ってきた。

じゃあ、いつもよりも、倍ね、倍っ!


マッサージをすると、家内は、上機嫌になる。

家内が上機嫌だと、我が家は、明るくて、平和である。



だから。



これで、いいのだ。



今日は、リキの後ろ姿のみ



リキ走するリキ

磯貝さんは、絵を描く。そして、小説も書く。それぞれが魅力的で。私は、ひとりのファンなのであるが。同時に、磯貝さんは、哲学者で。その哲学は、私のような凡人には、なかなか理解し難い時もある。
でも、私は、さも、そうでないように振る舞うために、磯貝さんの、ときに難解な記事を、何度も読み返しては、つまらないコメントを入れる。
ときどき、こんな自分を笑ってしまう。

シロツメクサと、コリキ

てるとさんも、Gokuさんも、そうなのであるが。環境、地球温暖化などに敏感で。記事の中でも、たびたび触れられている。
今日のてるとさんの記事も、まさに、そこに触れていて。旭川盆地に、季節に関わらず風が吹くようになったことに触れて、凧揚げの会が復活することに言及したと思えば、まじめに温暖化を阻止すべきと哲学を語っている。引用された記事に飛ぶと。なるほど、ミニチュア花器、そしてミニチュア生け花が海を越えたことを、ようやく、目の当たりにした。
会も、いよいよグローバルに拡散し始めた。嬉しいことだ。


カバー画像の、可愛いリキを描いてくれたいわのりさんだが。今、勉強中なのである。記事を貼り付けて、ここに呼びつけるようなことをしてしまうのは、勉強の邪魔をするようで心苦しいのだが。
感謝の意味をこめて、記事を参照してしまうのである。


(注1)我が家の家内の呼称は、「さっちゃん」である。さっちゃんは、女王陛下という別の呼称もある。だが、そもそも長男が飼い出したハリネズミのリキとの関係で、そもそもの飼い主が長男であることから、私は、おじいちゃんだが、家内に対して「おばあちゃん」なんて呼び方は、まかり間違っても、してはならないのである。



■お知らせ■
6月30日の、妄想のスタエフ、うりもさんの番組に出させてもらった、アーカイブは、これです。
時間がおありでしたら、2倍速で聴いてください。長いので、2倍速で聴いても飽きると思います。
ですが、「私は、存在自体が妄想」の、意味が、少し分かるかも知れません。
与太話、妄想の話なので。本気にしちゃ、ダメですよ。笑


■追記■
面ゆるって、なに?
それは、これ。西尾さんはじめ、みんな、面白い作品をあげていて。
私は、だいたい土曜日の夜に、そこそこの過去記事をあげています。
もしも、お時間があれば、みんなの作品、読んで頂けたら幸いです。



(

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?