見出し画像

「伊丹-但馬」往復/JAL回数修行の記録Part2

2019年はJALの上級会員をめざし”回数修行”に挑んでいたわたくし。5月に続いて6月も「伊丹ー但馬」往復をするべく、羽田から伊丹に向かいます。

早朝の羽田空港、JALラウンジのカウンターへ。この日は日曜日。羽田-伊丹-但馬-伊丹-羽田という1日4便(4レグと数えたりします)をこなし宿泊無しで自宅に戻る予定です。

サクララウンジで朝からプハーっとやってます。JALラウンジ名物・柿の種、なつかしい。

いざ、大阪伊丹空港へ。クラスJシートですね。「世界一価値のある1000円」と言われることもあったクラスJへのアップグレード。もう価格体系が変わって1000円じゃなくなってしまいましたね。

朝8時前に着いた伊丹空港。そのまま但馬行きに乗り継ぐ予定が……コウノトリ但馬のみ「遅延」のマークが。2時間遅れ???いきなりプランが崩れます。帰りの伊丹から羽田に戻る便の時間も見えませんね。

空き時間が生まれたので伊丹空港内の知る人ぞ知る隠れ家?的レストラン「オアシス」で朝ごはんを食べることに。ここ、2022年9月に閉店したんですよね。残念。

いい機会なので伊丹のサクララウンジにもお世話になります。

またまたモーニングビール。あざーす。外は雨がジャジャ降りの模様。

悪天候ですが、但馬に向けて出発です。

飛び始めて20分少々?で無事但馬空港到着。雨も降ってないですね。なんで2時間も遅延?とか思いながら歩いて空港内へ。

遅れたもののなんとか2レグを消化。さ、そのまま折り返しの伊丹行きに乗りますかね。

がーーーん。欠航。いま飛んでこれたよ。同じような天候だし、同じ空の道を帰るだけなのに???納得いかない気持ちもありつつ、その道のプロが出した結論がコレですもんね。仕方ないですね。

すぐに18時台の便に変更し伊丹から羽田の便も取り直します。いやいや、これが飛行機旅?修行?の難しさですかね。

搭乗まで6時間くらい時間があるので最寄りの街、豊岡市内にバスで向かいます。なんか美味しいものでも食べよう!と切り替えです。

豊岡市内に着き、ランチタイム時に選んだお店は「紀ノ川」さん。わずかな時間ですがスマホでの情報収集と直感ですね。

はい、お座敷で一人宴会~。何を頼んだらこんなことになるのか、全く覚えていませんがポジティブな切り替え、大事ですね。

食後は市内のカフェで時間をつぶしながら、夕方再び但馬空港へ戻ります。

18時5分。無事伊丹に向けて飛び立ちました。が、この直後から物凄い揺れが襲ってきます。まぁこれまでたくさん飛行機の乗ってきましたが、経験したことが無い揺れでガクブル状態に。機材が小さいこともあると思いますが、個人的に過去1番の恐怖でした。

いや~午前中の欠航の意味というか理由がわかりました。少し毒づいてやろうかと思った自分……猛反省です。プロの判断は間違いない、ですね。

恐怖の揺れをなんとか耐えしのぎ、小さな飛行機は大阪上空に。

おお、大阪城だ。もう大丈夫、と落ち着いた瞬間でした。よかったよかった。

伊丹から羽田便に乗り継ぎ、なんとか1日で4レグ達成です。予定では昼過ぎに東京に着いているハズが、遅延、欠航があったことから22時前の到着。長い1日だったなぁ。

以上、修行の厳しさをあらためて感じた但馬往復でした。

***
ほぼ毎週旅をしてます。ほぼ毎日美味しいランチを追い求めています。ツイッターで私の”いま”を公開中です。よろしければ。
https://twitter.com/norihiko_Kanno

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?