見出し画像

「伊丹-但馬」往復/JAL回数修行の記録

航空会社の上級会員をめざす方法として、JALにはANAには無い「回数修行」があります。2019年、私は「回数修行」に挑みました。今回はそんな回数修行の1つを振り返ります。

回数修行僧に有名な飛び先として但馬空港があります。伊丹-但馬という短い路線を往復し数を稼ぐ、ってやつですね。2019年5月のとある土曜夕方、大阪伊丹空港から但馬へ飛びます。

但馬空港到着。約40分(飛んでいるのは25分程度)ですね。近い。歩いて空港内に移動します。

空港内に行くとすぐに折り返しの伊丹便に乗る準備をする人たちが……そう修行僧ですね。私も修行僧ではありますが必ず現地で1泊以上する旅を兼ねるタイプ。この日は近くの豊岡市に宿を取っています。空港からバスに乗って、豊岡……を通り越し……

城崎温泉駅に到着。有名な温泉街ですね。初めての訪問です。

駅近くの日帰り温泉施設へ。

「さとの湯」さん。厳しい修行の合間には癒しが必要ですね。

ザブっと風呂に入った後、城崎の街を少し散歩します。

味わいある街並み。浴衣姿の女性陣の姿も。

こちらでは浴衣姿のカップル。いいですね。

再び駅前に戻ってきました。いちいち情緒がありますね。ゆっくり旅で来てみたいなぁ。

では宿泊先の豊岡に戻ります。城崎温泉駅から豊岡へは駅2つ。12分の乗車です。

豊岡に着きホテルにチェックイン。少し街をプラプラしていると大衆食堂を見つけます。いいじゃない。こういうお店、大好物。ということで入店を。

修行の夜、風呂上り(時間経ってるけど)のビールです。ぷはー。

素朴な玉子焼きで飲み進めます。食堂でごはんではなく、飲むスタイルは東京以外でも変わりませんね。この日は大人しくホテルの部屋で2次会を行い就寝を。

翌日曜朝、但馬空港で朝の便で伊丹に戻り、羽田に飛び帰宅します。

夜来て、朝帰る。ま、修行ですからね。短い滞在ですが、JAL回数修行名物?を体験できたこと。加えて城崎温泉にも入れたことでまずは満足。

来月の6月も伊丹-但馬1往復を予定しています。また来ますねーという軽い感じで飛行機に乗り込みました。来月あんなことが起こるとはこの時は知らず……(第2回但馬修行編に続く)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?