見出し画像

【子育て】新幹線好きは地図にも興味を【地理】

新幹線や電車で、そしてプラレールで大きくなった長男。

もれなく下2人も乗り物が好きになりました。

旅行にはなかなか行けないので、地図でも一緒に眺めてみようと書籍を2つ購入。

『はじめての都道府県ドリル』は基礎編に始まり、それぞれの地方別に言葉を書きこんだり、点つなぎをしたり、色をぬったりしながら、各地の名所、名産、産業について学ぶことができるようになっています。

都道府県は小学4年生で学習することになっていますが、自分の住んでいるところや知っている場所から始めてもよいと思うので、3年生の長男でも十分楽しめます。

取り合えず新幹線の駅やシンカリオンのアニメで出てきたところから手を付け始めました。

もう一つは『るるぶ 地図でよくわかる都道府県大百科』

ネットで調べるのがここまで身近ではなかった学生時代。

遊びに行くときによく利用した「るるぶ」が、小学生向けにつくった書籍です。

「るるぶ」だけあってご当地グルメが本当に美味しそうな写真で載っています。

ネットで取り寄せられる食べ物はたくさんありますが、やはりこういうのは現地で食べるのが一番です。

地図を広げるだけで夢も広がります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?