見出し画像

【長崎暮らし】野菜を育てる②【子育て】

4月になったので、市民農園に下準備に行きました。

春休みになり、ちょうど子どもたちがお泊りに行ったので時間ができました。子育て中の子どもがいない時間は貴重です。

借りている番号の畑に行くと見事に雑草だらけ。想定の範囲内。というかその雑草を軽く片付けておこうと鋸がまと鍬と軍手を手に行ったわけです。

残念ながら想定の範囲内はここまででした。

下見のときは気付いていなかったのですが、雑草の陰に何やらプラスチック片が・・・。でこぼこの土地の枯れていた草の下には園芸用の支柱の曲がったものが・・・。

プラスチック片は、もともと畑をかこっていたプラ製波板が劣化して割れたものでした。しばらく使われていなかった場所だったのか、通路の畔の部分は極端に低くなっていました。通るときに誰かが当たって割ってしまったのでしょう。

支柱の方は前の契約者さんが置いていったか捨てていったものだと思われます。こちらも周りの緑色の樹脂の部分が劣化し、中の金属も錆びていました。

子どもと耕して、さあ野菜を植えるぞ、という段階でこれでは残念過ぎるので、今日の作業はごみの撤去と畑の範囲の確認、子どもでは抜けなさそうな雑草の刈り取りとなりました。

本日の収穫。ゴミ袋大1。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?