見出し画像

はなびの目標#100日記#96

エペランクシーズン12スプリット1総括~!


こんにちは!

はなびです。

遅くなりましたが、今回はApexのシーズン12のスプリット1のまとめをしたいと思います。

ランクはシルバー4からダイヤ4行きました。

期間は1ヶ月半ぐらい、オリンパスです。


とりあえず言いたいのは、


初ダイヤ4です。

ランクは人それぞれ思うところがあると思うけど、

僕にとってはエペランクは最高ダイヤ帯が限界と思います。

マスターは技術的にも時間的にも難しいし、ダイヤ帯もなかなか上がることは難しいと思います。


今回ダイヤ4までいけたのは、マップとランクシステムのおかげと思います。

オリンパスは、今までのマップのなかで、そこそこしてるマップだから、キンキャニよりはオリンパスってな感じです。森とかが少なくて見やすいのもあります。

ランクシステムは、キル数より順位によってポイントが上がることです。

もしかしたらあまり変わらないかもしないけど、
前は順位よりキル数で上がったり、自分よりも強いランクの人を倒すと少し多くもらえたり、低い人を倒すと少し少なくもらえたの時期がありました。

動画とか知り合いの人にプラチナ帯の状況を教えてもらってたので、立ち回り的には良かったのかなと思います。

ゴールド帯とプラチナ帯では試合展開が違っていて、


ゴールド帯までは、ほぼキルムーブで部隊数もすぐに減っているイメージです。
多少弱い場所を取っても何とかなる感じでした。

プラチナ帯は、敵が普通に強いのもありますけど、なかなか部隊数が減らない感じでした。弱い場所にいたらすぐに狩られるし、強い場所を取っていても、維持が出来ないことが多かったです。

プラチナ帯で意識したことは3つあり


・ローバをメインに使ったこと


ゴールド帯までだったら、マッドマギーやバンガロールなどを他のキャラを使っていたけど、プラチナ帯では狙った武器を早く取って、早く安置に移動することを考えて、ローバをメインに使いました。



・チャーライとR-301の武器に絞ったこと


遠距離で安定してダメージを与えるチャージライフルと近距離から中距離ができるアサルトを探した結果R-301が安定かなと思いました。フラトラやハボックもあったけど、レプリケーターがなかったら厳しいところもあり、ハボックはタボチャがなければ、なかなかしんどいところもあるから。
武器を1つに決めたら練習場でもその武器でも集中的に練習ができるので。

・すぐに安置移動し、最終円に残る場所にいること


対面での戦闘は勝てないことが多いので、立ち回りでカバーしていった結果。
キャラを絞って武器も絞ることで、すぐに移動することができ、
キルポも初動と最後以外はなるべく戦闘しないことを考えて、変な戦闘はほぼ避けるようにしました。
あとは今回はほぼソロマッチだったので、コミュニケーションが難しかったけど、
ピンも自分がいきたいところに指すようにして、なるべくまとまって移動した。


最後に、


最高ランクダイヤ4、能力はプラチナ4なので、時間がありやる気があれば、ダイヤにいけることがわかったので、またダイヤチャレンジはしたいと思います。
はっきり言えば、立ち回りを意識したムーブは、どちらかと言えば見た目つまらないし、戦闘も最小限にしてるので、対面力は強くならないと思います。

対面を強くしようと思ったら、戦闘を多くして、カジュアルを回した方が強くはなれると思います。
さすがにそこまでの時間はなく、いつ出来なくなるかわからないので、今を楽しみたいです。

ここ最近のゲームプレイで1番集中していたし、初めてオンラインゲームでちょい強いレベルにいったことがうれしいです。

今度はフルパとは言わないけど、誰かと組んでダイヤチャレンジをしたいかなと思います。
キルムーブより立ち回り重視を狙ってがんばっていきたいです!


P.S.

この日記を読んでくださってありがとうございます。
何か感想や質問があれば、気軽にコメントにお願いします!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,714件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?