見出し画像

「起きたくない」繊細さんの限界、"病み合図"

私は1ヶ月〜3ヶ月に1回
1日〜3日間、1日あたり15~20時間ほど
睡眠をとります。
(普通の社会人の方にはドン引きされます。笑)

ひどい時は
2週間ほど毎日20時間寝る毎日を
送っていました。

いやあ、寝れる寝れる。笑

ちょっと前まではそんな自分のことを
「みんな起きれるのになんでできないんだろう」
「自分が寝ている間にみんなはどんどん成長しているかも」
と、さらに追い詰めてさらに過眠。

自分からストレスを与えてたんですね…。

今では全く気に病むことなく
たくさん寝る日があってもよし、
むしろたくさん寝る日があっても
うまく仕事をこなせるようになって気分良し!
って感じで過ごしています。

”体が起きることを拒否する”

あまりにメンタルが落ちると
まるで現実から逃げるように
心と体が起きることを拒否してきます。

そうなっては困る!
仕事も家事も育児もプライベートもあるのに…!

そうなる前に
”病み始め”、"落ち始め"に
気づけるようになるヒントを今日は
お伝えします。

気持ちが落ち切ると
普段の生活にも支障が出てしまうので
"病み始めの合図"を知って
そろそろやばいな〜って思ったら
リフレッシュしてみてください。

病み始めの合図①
自分を大事にする時間がないほど忙しい

お風呂は明日の朝でいっか…
ネイルも美容室も今はいいや…
それより睡眠!寝たい!

これは完全に病み始めの合図。
私のひどい時は
ギリギリまで寝てタクシーで出勤したり
3日もお風呂に入らなかったり…
さらには自己嫌悪で過食、なんてことも。

自分を大切にする時間が減ってきたら
要注意。

病み始めの合図②
人に意見を言わなくなる

もう、人に意見する元気がないんです。
意見しても「どうせこう言われる」とか
めんどくさくなるくらいならいいやとか

心の中では「もっとこうしたらいいのに」という意見を表に出さなくなります。

こういう時って
『とにかく面倒ごとを避けたい』
が強くなるんですよね…

必要以上にエネルギー使いたくない。
そんな時は病み始めかも。

病み始めの合図③
人と会うといつも以上にどっと疲れる

帰宅して、胸と喉のあたりが
ズンと重く、もやもやする、そんな夜。

1週間ほど気を遣う人と一緒にいると
この症状が表れます…

元気な時は
「あー楽しかった!」ってなるのに
「なんかどっと疲れてる感じする…」

うん、病み始めの合図。

病み始めの合図④
あれ…なんのためにやってるんだっけ

仕事も、彼との生活も、
趣味も、もう何もかも…
「あれ、なんのためにやってるんだ?」

モヤモヤして集中できない。
前に進んでる感じがしない。

そう感じていたら
病み始めの合図。

病み始めの合図⑤
異常に人の顔色を伺ってしまう

「あ、怒ってんのかな」
「あ、今まずいこと言ったかな」
「なんて答えるのが正解だろう」

会社の人の空気を、顔色を、
気にしすぎてしまうことはありませんか?

気持ちが落ちてると
上司が席を立つ、話すたびに
「ビクッ」としていました。

まあまあメンタルきてますね…

合図は人によって様々。

当てはまるものはありましたか?
もしくは他にあなたの病み合図はありますか?

私の結構やばい合図は過食嘔吐(もはやレッドカード)
ライトなものはお酒を飲みたくなる
中間は全ての人間関係を断ち切りたい衝動

です!

よければこっそり
"あなたの病み合図"を教えてください。
何か解決策につながるかもしれません。

合図より大切なのは"なぜそうなったのか"

何かしらの原因が積み重なって
"合図"として現れます。

少し過去を思い出してみて。
どんなことが起きたあと
"合図"が現れるのか。

私は
仕事のミスを引きずった時
うまくいかないことが続いた時
他人と結果を比較し続けた時 など

"周りからのみられ方が気になる出来事"
がトリガーになります。

あなたはどうでしょう?

==============

読んでいただきありがとうございます😌

noteでは今までの私の経験を使いながら
アウトプットメインで記事を書いています。
何か力になれることがあれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?