見出し画像

考えすぎの人に必要なのはゲーム思考

クヨクヨ悩みすぎる性格で良かったなんて言う人はおそらくいないと思います。

でも気にするなと言われても気になるものは気になるし、心配するなと言われても心配なものは心配なんです。

私はそのせいで生きづらいと何度感じたことか。

そこで必要なのがタイトルに挙げた、ゲーム思考

この記事が、内向型やHSP気質などで気にしいな自分に悩んでいるという方の参考になると嬉しいです。



読めない展開


どうなるか展開が全部初めからわかっているゲームは面白くありません。

ゲームをやっていると

「まさかの、ここでイベント発生か!」

なんてことがよくあります。

私はリアルで困った事態に遭遇した時にもよく脳内でそう呟いています。

そうすると、人生もゲームのように思えてちょこっと楽しくなります。


獲得するもの


ゲームでは敵を倒した時や、ステージ、イベントをクリアした時に何かしら報酬がもらえるようになっています。

この報酬こそが、前に進もうという気力の源。

だから、トラブルに遭遇した時は自分にこう問いかけるんです。

「この事態をクリアしたら、どんなスキルやアイテム、経験値をゲットできるだろう?」

そうすることで事態に立ち向かう気力を沸かせるんです。


石ころが化ける


ゲームでは、こんなのどこで役に立つんだろうといった石ころのようなアイテムも存在します。

でもその石ころが大量にたまった時、スペシャルなアイテムに交換できたり、別のものと組み合わせることで価値の高いアイテムに変化することもあるんです。

これはきっと人生でも同じだと思います。

石ころは化ける。

一見役に立たなさそうなスキルや経験でも、それが化けることもあるんです。

そう考えれば、こんなの無駄なんじゃないかと悩むことも少なくなるのではないでしょうか。


人生をゲームに例える 


このように、ゲーム思考は困難な人生をちょっぴり前向きに楽しくさせてくれる効果があります。

あなたの人生は、あなただけのオリジナルのゲーム作品。

面白くするも、つまらなくするも、自分次第なのです。

クヨクヨ悩んでしまったら、このゲーム思考を思い出して、進んでいきたいですね。







▼はてなブログやってます


新しい挑戦へ!