見出し画像

2021年買ってよかったもの

感染者も落ち着き、少しずつ日常が戻ってきた2021年ですが、気がつけばもう年末です。
いろんなふりかえりのタイミング、昨年に引き続き今年買ってよかったものもふりかえってみたいと思います。


1.  ブラウンのブレンダー


レシピを見てなに作ろうと考えるのが趣味の一つなので、秋に入ってさつまいも・かぼちゃ・ねぎのポタージュがあちこちで紹介されるのに影響されて購入しました。すぐ使わなくなったらどうしよう、なんて思っていたけれどかなりの頻度で使用しているし料理の幅が広がりました。何より、野菜をたくさん・簡単に取れるようになったのがよいです。


2. 無印良品のよく眠れるフレグランス


正式名称は"フレグランスミスト おやすみブレンド"。たまたま、春頃店舗にて試す機会があったのですが、個人的にとても好みの香りだったので購入しました。甘すぎず、強すぎず本当にリラックスできる香りのため、寝る前に枕に1,2プッシュしています。

3. LISTEN――知性豊かで創造力がある人になれる


普段の自分が”いかに聞いていないか”について気づかせてくれる本でした。
うまく伝える、話すに関する本はたくさんありますが、聞く/聴くについてはまだ種類が少ないのと、傾聴や聞き方に偏りがちな中で、この本はもしかするとバイブルとなるのではないかと思えるような本でした。

普段の私の生活に近くて残ったフレーズは以下でした。
”相手の言葉をじっくり考えることは自分の心にその人を招きいれること”

自分の話をしっかり聞いてもらえた体験なんてふり返ることは、なかなか少ないかもしれませんが、年の瀬ちょっと時間を作って思い出してみるのもいいかもしれません。

4. 株


積み立てNISAは2021年に始めていたのですが、今年はアメリカ企業の株の購入もしてみました。投資信託の金額が順調に増えていることと、純粋に興味があったので始めたみたところこれが結構楽しい。何より会社員生活、微々たる金額ですが配当金が入るのはちょっとうれしいものです(お菓子変えるぐらいの微々たる金額でしたが。)。副次効果は社会情勢に関心がもてることになったこと。この商品やサービスが売れているってことはもしや、この企業の株いいんじゃないか、とか邪な気もするけれど世界情勢に関心をもてるようになりました。

購入した際に使用した証券会社はPayPay証券。購入する際に参考にしたのは、投資OLちゃんのブログとTwitterでした。初心者にもわかりやすい内容です。

5. Balmuda The Lantern

間接照明として抜群のはたらきを毎日してくれています。
ちょっとした寝る前の読書のお供です。シンプルだけど使いやすいデザイン、毎日使用するものにこそ取り入れていきたいです。(いつか家中の家電をBALMUDAにしてみたい)

6. パナソニックのヘアードライヤー


10年選手のドライヤーが壊れたので、購入しました。以前使用していたものを購入したときの基準は”とにかく安いこと”。今回は10年使えるんだったら、もうちょっといいもの買ってもいいかなあなんて探していたところ、これを買うことになりました。ダイソンとかRefaもよいなあなんて思っていましたが、結局は収納場所に収まる・使い勝手が今までの似ているということでこれを買いました。
ドライヤーの後でも、髪の毛にコシがある、乾くのが早い!と大満足です。

7. 紋別市のホタテステーキ(ふるさと納税)


https://furusato.saisoncard.co.jp/products/detail.php?product_id=35064&transactionid=a6837f2ab862ddfe541689e81d62721b8059e20d

完全に個人の好みですが、ステーキかつこの包装だとBBQにも使えて便利です。

8.  無印のパジャマ(追加 12/19)

寒い日に思わず買ってしまったパジャマ。本当に暖かい。毛布を着ているので布団が薄くても大丈夫な気がします。朝もほかほかで起きられるのが何よりもよいです。

あっという間の1年間。来年はどんなものを買うのでしょうか。旅行や人と会うことがもっと楽しめる環境になることを祈るばかりです。


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?