見出し画像

99回もインスタライブが続いたワケ。

こんにちは!
ごきげんなフリーランスワーママ、藤森です。

青森もだいぶ暑い日が続いて
乳児2名、どこで遊ばせるか目下の悩みですね〜
こういう時は、
一軒家で思いっきりプール遊びさせたいなって思います。

3年続いたことってありますか?


突然ですが、
みなさん、継続することは得意ですか?

実は私もあまり得意ではなくて、
特に自分で決めたことほど
途中でやめてしまいがちでした。
(いや、今もかな?笑)

それでも、この度3年目に突入したことがありまして。

それは、週に1回のインスタライブです!!!

緊急事態宣言が発令され、
当時、サラリー保育士だった私も在宅勤務。
閉塞感や孤独感に突然襲われ、
外出するのも緊張する。
でも、つながりが欲しい。

そんな中で
何か私にできることはないかな、
私も楽しめることがないかな、
そう思って始めたのが
臨床心理士の佐瀬りさ先生との
コラボライブでした。

ルールは作り込まないこと


今でこそ、
開始時間と同時にインスタにログインしたり
子どもと遊んで乱れ髪のまま開始したり
公園からお送りしたりしていますが

初回は、
りささんとメールで話す内容を打ち合わせしていました。

ただ、それも初回のみで終了。
毎回ぶっつけ本番で、30分間しゃべくっています。

途中、
まとめてテーマを決めておいたこともありますが
それもすぐに終了。
今は、月曜日にストーリーズでメンションして
業務連絡しつつ、
テーマを告知して
翌日の火曜日にライブする流れになっています。

もちろん、
りささんが相方だったから
このやり方で続けられたということもあります!
(本当に感謝です!いつもありがとうございます!)

でも、
初回の打ち合わせとか
テーマを戦略立てて発信するとかは
私は向いてなかった。

「頑張る」をしないと続けられないことだったんですね。

逆に、
ぶっつけ本番とか
前の日にテーマを知る、
くらいの緊張感が
私たち二人にはちょうどよかったんです。

はじめから、
ガッチガチにルールを決めてしまっていたら
途中でどちらが根を上げていただろうし
自然消滅してたんじゃないかと思います。

そして、
99回目を迎えられていなかったし、
100回記念のイベントなんて
開催しようとも思わなかっただろうな〜。

ハードルをグッと下げてみよう!


2020年5月にスタートした
「週一のインスタライブ」は、
早いもので3年目に突入しました。
私にとって、歯を磨くような習慣になっています。

そして、
毎回気づきがあってとっても楽しい!!!

みなさんにも、
続けてみたいこと
習慣化してみたいことがあるなら
ぜひ、「楽しい」と感じられるくらい
ハードルを下げて挑戦してみてほしいです。

ゆる〜く
細長〜く

歯磨きするときに
めちゃくちゃ気合い入れないじゃないですか。
そんな感じ。

力を抜いて、
続けられるような環境設定をしてみてください^^







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?