マガジンのカバー画像

ダウン症や知的障害のこと

14
次男のダウン症や知的障害にまつわることだけでなく、障害にまつわることを徒然なるままに書いてます。 ※ヘッターは、小2次男の作品
運営しているクリエイター

#キャリアコンサルタント

一般就労でも障がい者就労でもない『福祉的就労』の話

一般就労でも障がい者就労でもない『福祉的就労』の話

『福祉的就労』って言葉、知ってますか?

恥ずかしながら、つい最近まで知りませんでした。
20年前からキャリアカウンセラーの勉強を始めて、
人材紹介会社や就職課の先生もして、
キャリアコンサルタントの国家資格を持っているというのに。

障がい者の労働に関しては、キャリアカウンセリングの勉強でも、障害者雇用納付金や障がい者枠での採用の話しかなかったように思います。

『福祉的就労』という言葉を知った

もっとみる
療育手帳と障がい者割引

療育手帳と障がい者割引

ウチの次男坊。療育手帳という知的障害がある人用の障害者手帳を取得しています。
※障害者手帳には、身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の3種類があります

どこかのコラムでは療育手帳は3歳以降が取得目安と書かれていましたが、ウチの次男坊は2歳前には取得しています。
明らかに発達が遅れていた(1歳半でやっと座れるようになった)ことと、医学的にダウン症と診断されていることが、早期診断の理由か

もっとみる