マガジンのカバー画像

就学先相談から支援学校での生活

18
就学先を決めるまでの奮闘記(?)と支援学校に就学してからを徒然なるままに書いてます。 ※ヘッダーは、小1次男の絵です。
運営しているクリエイター

#子育て

普通級と支援学校を比べてみた。

次男こうちゃんが支援学校に入学して約4ヶ月。 行き渋りもなく、自分から通学バスに乗っていき…

みゅう
2年前
11

支援学校ならでは?事件簿

次男こうちゃんが支援学校に入学して3ヶ月。なんだかクスッと笑ってしまった事件を3つご紹介で…

みゅう
3年前
16

番外編。就学前健康診断は?

就学相談の事は長々と書いてきましたが、 そういえば書いてないなと思い立って書いてみること…

みゅう
2年前
22

就学先は決まったけれど。放課後の過ごし方。

就学先は決まったけれど、学校だけでは15時までには帰ってきてしまうので、私が仕事から帰るま…

みゅう
2年前
15

就学先を決める。支援学校体験

2学期が始まった頃。学校体験に行ってきた。こうちゃんの場合は支援学校と支援級の2か所。普通…

みゅう
3年前
4

就学先を決める。発達検査

前回の面談から約2週間後。今回は私とこうちゃんの2人きりで、再び教育委員会に行きました。 …

みゅう
3年前
4

就学先を決める。のその前

「就学相談のお知らせ」 長男の保育園でずっと貼られていたであろうポスター。その存在に気づいたのは、こうちゃんが生まれてからのことでした。いつかお世話になるのかなとぼんやり見ていたことを今でも思い出す。 長男が小学1年生になって知ったこと。学校は保育園とは違うということ。保育園では問題なく過ごせていた長男も、クラスメイトと揉めたと電話が掛かってきたり・・・だから学校生活も大丈夫とは断言できないのだ。 そして、クラスメイトのひとりは事情があって、ママさんが毎日一緒に学校生活

就学先を決める。の始まり

「個別で就学相談をすることになりました。●日以降に電話で教育委員会にお申し込みお願いしま…

みゅう
3年前
9

就学先を決める。はじめの一歩。

休校解除が落ち着いた6月下旬、いよいよ迎えた就学相談の日。 私と夫とこうちゃんの3人で会場…

みゅう
3年前
7