見出し画像

嫌にならない範囲でやる、から始める

こんにちは🌻

昨日いらした新規のお客様から伺った話を
今日は共有させて頂きます😉

2歳と5歳のお子さんをお持ちのパパさん👨

仕事に子育て、奥様のご両親の介護などなど、
色んな事が重なって疲れが抜けないんです、、、

やっと一息つける時間ができたのですが、
また明日から忙しくなりそうなので、
1度リセットしておきたいと思って来ました。

そんな貴重な貴重な時間を頂けるなんて
本当にありがたいですよね🥺✨

日々お忙しいパパさんですが、なんと!!
【 週2回ジムに通うという習慣 】
かれこれ1年以上続けているとのこと!!!

しかもゴールドジムっ!!!!!!
(ガチなやつやんっ!🏋🏻‍♂️🏋🏻‍♂️)

「何で日々これだけお忙しくされているのに、
 ジム通い続いてるんですか?!🥺🥺」
思わず聞いてしまいました💦

🌼自分だけの息抜きの時間を作るため
 →自分のため
🌼ケガをしやすかった自分のメンテナンス
 →家族のため
 (自分が身体を壊すと妻の負担がより増える)

ただ、これを
嫌にならない範囲で、
自分を縛りすぎないでやる
ここが続けられている1番の理由、とのこと!

習慣を縛りすぎてしまうと、
出来なかった時にやたら落ち込みませんか?

それよりか7-8割の目標設定で、
『あれ、気づいたらもう1年続いてるわ😲』
の方が気持ち良いと思います😉💓

私も昨年1年はコーヒーとの向き合い方に
とっても悩んだ1年だったんです。。

今はご縁に恵まれないけど、
チャンスが来たときに掴みにいけるように
勉強だけは続けていなければ、、、

『義務感』
でコーヒーと1人で向き合う時間が長く
大好きなコーヒーから目を背けたくなったり、
純粋に楽しめなくなってしまっていました。

「もういっそ淹れるのやめよっか😅」
そう思って義務感を手放してみたんです。

でもやっぱり美味しいコーヒーが飲みたくて
今までは色んなお店の色んな豆を試して飲んで
もっと味取れるように勉強しなきゃとしてたのを好きなお店の好きな豆だけを買うようになった今

コーヒーライフがはちゃめちゃ楽しい☕️💕

なんでこんな美味しいコーヒー作れるのかなと
お店へのリスペクトも一層強くなったし、
美味しく淹れれた自分を愛でることもでき、

今度はあれ飲みたいな、
明日はレシピいじってみようかな、

と、内側から探究心が芽生えてきます🌱

そして気づいたら
毎朝コーヒーを楽しむのが習慣になっています◎


せねばならぬの「義務感」
から習慣付けをしようと思っているのなら
多分それは続かないと思います。
(ワタシ継続への意思が弱いので笑)

嫌にならない範囲、楽しめる範囲で始める。
そうすると気づいた時には
「自然と」習慣に変わっているはずです!

Time is money!
楽しいと思う事に時間を使って生きましょう🌸

コーヒーへの偏愛ぶりにお付き合い頂き、
本日も誠にありがとうございます😊

お読み下さったこのお時間が
楽しかった!!思えた方は、
ぜひスキ!フォローをお願いします🤲🏻💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?