見出し画像

【AI】自己紹介と管理メモ


【概要】

こんにちは、私は様々なサイトでAIアート生成したり!フリーゲームをやったMBTIやDISCORDなに関する情報をシェアしていきます。あとはここでは私が使ってる様々な無料用AIサイトも紹介します。

【Noteの更新】

→第(漢字)章から【1章】などへ変更
→PLAYGORUND更新と自己紹介とNOTEの更新を合併。
→呪文フィルターを更新
→SDXLモデルフィルターとモデルフィルターの記事を合併
→サンプラー/設定記事/VAEを合併
→呪文、呪文作り、反対呪文の記事を合併。
→フィルターの種類とモデル系フィルター記事を合併。

【SDXLやKANDINSKY等のサイト】

SDXLやKANDINSKYはSD1.5より画像を作るときに造形が良いので勧めです!
https://playgroundai.com→様々なモデルが使える。1日50枚。
https://leonardo.ai→微調整するときによく使う。SDXLは0.9。
https://tensor.art→最新SDXLモデルも使え様々な機能が使えるサイト!
https://www.seaart.ai/→テンソルと同じく様々なツールが使える
https://getimg.ai/→プレイグラウンドにないモデルも使える月100枚生成●https://creator.nightcafe.studio→SDXLベースが使用可(練習にもってこい)●https://maze.guru→様々なカスタムモデルが使えるサイト
pixai.art→アニメ系が作れる、WHIMSICALがちびキャラに便利。
https://holara.ai/→絵柄を変える・PIXAIでクレジット不足に便利
www.foxify.art→独自のモデルやLORA使える、ベースイメージに便利
https://dreamlike.art IMG2IMGもできるしSDみたいに使える。
https://fusionbrain.ai IMG2IMGができないが制限が無い。

【ツール系サイト】

PLAYGROUNDではOBJECT ERASERが5回しか使えないとか色々と不便なので何個かツール系のサイトも知っておくと役に立ちます。

●画像をベクターに変換。

●オブジェクトイレイサー

●画像をくっきりさせることができる。

●背景を消すツール(PLAYGROUNDの背景ツールが反応しない時に使う)

●画像編集もできたりSDXLで画像生成ができたり様々な事ができるサイト。

●画像をGIFに変えるサイト

●ポーズを作るサイト

●ポーズを作るサイト2

https://www.fotor.com→色々と修正できるサイト

【結論】

AIサイトは経営状況不安定!常に複数のサイトの画像バックアップをDEVIANTARTで取っておくことが重要。個人的にはPIXAIやHOLARAの画像をベースに、PLAYGROUNDやTENSOR ARTでZAVYCHROMAV7などを使用しています。また、DISCORDサーバーへの参加をお勧めします。そこではAIアートについて積極的に話題にしており、興味のある方はぜひ参加してみてください!URL:https://discord.gg/2pgBqNY2a7


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?