見出し画像

不妊治療第一歩開始!〜病院選び〜

仕事のモチベがとことん出てこない今日この頃です。
そして今月も無事生理が来たので、そろそろ・・・
と、不妊治療の第一歩目を踏み出そうと思います。

個人的にも内容がセンシティブになるので、次回以降は最低限の有料記事にしようと思っていますが、

そもそも、不妊治療を経て妊娠しました〜みたいな内容はたくさんあっても、どこでどうやって始めて、どんな感じだったのかを知れる場所が少なすぎる!!!

と思ったので、自分のリアル体験談を思い出としてまとめておきます。


今までの妊活

妊活前

我々は結婚して1年半くらいなんですけど、妊活を始めたのは2023年8月〜。
なので8ヶ月くらいたってるんですかね。

わたしは生理自体は正確に来ていたんですけど、生理痛がひどくて。
社会人なった22歳(?)〜28歳くらいまではずっとピルを飲んでいました。

また定期検診でちょっと気になることもあり。
こちらはまた別途記載するんですけど、
なので妊娠できるのかなあ。という漠然とした不安があった感じでした。

自己流時期

2023年8月〜11月

生理は正確に来ていたので、一旦自己流で生理開始日から14日後を目安にタイミング取ってました。

旦那とも子供は早めにほしいね!は会話しており、仕事が忙しい時などはタイミング合わなかったりすることもありましたが、
日付見てタイミング取ってました。

まあ、うまく行かず。

基礎体温つける

2023年12月〜

意を決して産婦人科にいき、最低限の検査と相談をしてきました。

幸いにも全く何もないわけではないが、不妊には関係なく。

基礎体温つけてみたらいいよ〜と言われたので、帰りにドンキで2,000円くらいの物を買いそこから毎日計測してます。

より精度高くタイミングを取れるようになり、旦那とも会話しながらタイミングを取ってました。

が、まだうまく行かず。

不妊がよぎる

どこかしらではタイミングあっているはずなのにできない・・・
そりゃ焦る。

基本的にプロに頼れるなら頼る。をモットーにしているので、もう不妊治療のお医者さんに聞いたほうが早くね?とか思い始めます。

もちろんまだ1年経っていないので、もう少しゆっくりタイミング見ていてもいいと思うんですけど人によっては。

我々は海外移住もしたいし、早く子供がほしい。が強かったので

そのおかげもあり(?)旦那も比較的積極的に会話はしていました。

「ちょっとちゃんとした検査でもしてもらってみない?」

何もないなら何もないで、タイミングもプロに教わってやればいいし、なんかあるなら知るのは早いに越したことないし。

旦那も賛成してくれました。

女性のストレス

比較的協力的な旦那なんですけど、やっぱり妊活のストレスは女性が多いと思いました。

排卵日伝えるのストレス

今月は何日あたりだよ!を毎月、女性から伝えないと行けない。

これが地味にストレス。
旦那は毎月堂々と宣言してきていいからね、ストレスになってやる気なくなっちゃう感じだったいうから、
という感じだったのですが。

言わなきゃ、というのがわたしにはストレス。

なんかカレンダーとか共有できるものでお互いがわかるようにしていたらよかったんですけどね。

排卵日知るのがストレス

基礎体温はかってから、この辺排卵日かなー、あ、今月ずれてるこのへんかな、もう一回タイミング取らないと。

みたいな。

正確にはわかるはずないのに地味に雰囲気分かる感じなので、ちょっと排卵日ずれてタイミングずれた時とか
はぁ。もうタイミングからして無理じゃん、とか思う。

体調気になりすぎてストレス

妊活中だしお酒控えたほうがいいかな。
排卵日らへんって運動控えたほうがいいんだっけ
美容医療もNGだっけ
鉄分とらないと

とかとか、最初の頃は気になりすぎて、妊娠してないのになんでこんな気にしてるんだって、ストレスでしたね。

生理が来てストレス

妊娠できたできない、って結局女性が最初にわかるじゃないですか。

今月もだめだよな〜とか思いながらちょっと期待してソワソワして。
そして生理が来る。

旦那も生理きた嫁を見てショック受けてるかもしれないけど、それ以上にショックなのだよ、きっと。

気にしすぎちゃうことがストレス

ここに書けて少しスッキリしたけど、ホント妊活ってストレスおおい!w

周りの妊娠報告とかもね。

そんな色々気にしなくても妊娠するときはするのに、わかってるのに、妊娠できないときのほうが気にしまくっちゃうよね。

これを読んだいずれ妊活するだろう男性は、排卵日を男性から聞いてあげるだけでも女性のストレス緩和するんだよ、とか知っておいて上げてください。

聞きにくい!とかあるかもだけど、言いにくい!のは女性も一緒。すべてのストレスとを女性負担にしないでほしい。
妊娠したら代わりたくても代われないからw

病院探し

はい、そんな感じで。
もうこのストレスと戦えない!と思い不妊治療に関して調べ始めます。プロに頼ろう作戦!

ただ載っているのって治療の順番くらい。
検査→タイミング法→人工授精→体外受精
みたいな。
どこで?2人で行っていいの?口コミは????

全くわからず。

検査は産婦人科でもできるらしいけど、男性は泌尿科??
別々なの?

とか。

産婦人科に旦那は連れていけないし、けど、一緒に行きたいしな。と考えていました。
というのも、いくら協力的でも1人で行っていたら、1人で妊活している感じがしてまたストレスになりそうだったから。
センシティブなんです。

そういうわけで「人工授精 病院」で調べて出てきたところ(産婦人科以外)で口コミを調べて病院を調べました。

そして予約した病院が「にしたんARTクリニック」

口コミも高く、不妊の専門で旦那と一緒にも行ける。
平日夜22時までやっているし、場所もよさげ。
男性の医師が多かったのが気になるんですけど、一旦無料相談に行ってみることにしました。

費用

調べていて思ったんだけど、不妊治療って今保険適用らしいです。

わたし1回20万〜50万くらいするんだと思ってたんだけど、人工授精なら2万くらい、体外受精も8万くらい。
保険適用だと数千円で済む治療もあり
想像より安い!!!

お金で解決できるなら全然払いますスタイルの夫婦なので、課金します。

実際に掛かった費用は今後載せていこうと思うんだけど、一旦カウンセリングなので初回は無料です!

今日行ってきます!

思い立ったら即行動!!

昨日調べて今日の夜、旦那と一緒に行ってきます。

引き続きレポしていくので、多分有料にしちゃうけど、一緒に妊活頑張ってるよ、みたいな人、不妊治療って実際どうなのが気になる人。

ぜひ覗いてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?