見出し画像

【#12 noteの向き合い方】大事なことなので「3回」言いました❗

えっ?
伝えるの1回だけじゃダメですか?













はい、アウトー!!



……っですね^^;






残念ながら、甘々です😭
カルピスの原液よりも甘いっす←(甘すぎだろ!)




てか、
大事なことは2回言いました、じゃないの?
と思った、そこのあなた……。





惜しい!
実に、惜しいです……!!






1回伝えて、はい終わり!
と思うのは早すぎます💦




それに2回聞いても、
よく分からないときがあるんですよね……。




某お笑い芸人の、
ちょっと何言ってるか分からない
状態になります。




伝えたいことほど、、、





結論から言います

🔶言い方や表現を変えて何度も(できれば3回)伝えよう。




こんな悩みを解決します

🔷もうネタがないよー!という方

🔷1回書けば(言えば)伝わるでしょ、
と思っている方




それでは、話していきます!





1.言葉は伝わらないと思っておく


✅一生懸命話しているのに伝わらない。

✅伝わったと思ったら間違って解釈していた。


一人ひとり考えていることが違うので、
自分に都合よく話を聞いてしまうんですよね。


あっ、分かった、この人はこういうことを言ってるんだ!



そういうときは、
勝手な思い込みや素敵な勘違いが起こります。




たとえば、、、




A.
「いいか、明日8時集合な、遅れるなよ、絶対遅れるなよ!」


B.
「了解っす」



現地にいない。

(電話をかける)




A.
「おい、なんでいねーんだよ、8時集合って言っただろ!!」




B.
「あー、自分、ドリフ好きなんで、てっきり夜の8時かと……それなら朝の8時集合って言ってくださいよー」




A.
朝活やるぞっ、て話をしてたじゃねーか。どこの世界に、夜に朝活をやるヤツがいるんだよ!!」



B.
「えっ……? ん……? ああっ!! あー、ここにいます?」



A.
「なんでそこは疑問形なんだよ」





まあ、これは極端な例ですが、
こんなことも起こりうるワケですよ。




じゃあ、どうするかというと、、、






2.切り口を変えて繰り返し伝える



先ほどの例みたいに、
極端に勘違いをしてなくて、
何度も何度も相手に伝えれば、
伝えたいことが正しく伝わります。




人の話を聞くのは大事だからなー、と
ただ、1回だけ言うよりも。



✅なぜ、大事なのか?
✅何か、いいことがあるのか?(成功例)
✅守らないと、どんなデメリットがあるのか?(失敗例)



を盛り込んで、
切り口を変えたり体験談を交えて話すと、
より理解しやすくなるんですよね。



それなら実践したほうがいいな、
と腑に落ちますので。




なので、、、




3.noteに書くときも




あー、これに関する記事書いちゃったしなー
と思っても。



別な視点から見たり、
違う角度から、
記事に出来ないか試してみるのもありです。




商品をおすすめしたなら、
それを使ってみた感想。



知識系ならそれをやってみた感想。



などなど、1度使った記事(ネタ)も、
うまく再利用しちゃいましょう!





4.まとめ


🔶1度じゃ伝わらないと思っておく

🔶切り口を変えて伝える



人間は忘れる生き物なので、
繰り返し伝えるのはやっぱり大切ですね。



みょびい



ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨



スキ・コメントを頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆



自己紹介

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#noteの書き方

29,133件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)