ありがとうの法則❗心に響く感謝の記事の書き方✨



こんばんは! みょびいです。

今回は、
「ありがとうの法則❗心に響く感謝の記事の書き方✨」
についてお話をしていきます。


結論から言います。

🔷響く言葉の書き方は「ありがとう」



この記事は、3人のために書きました。

🔶感謝の気持ちを伝えたい
🔶喜ばれる記事を書きたい
🔶響く文章が気になる



それでは早速いきましょう!

1.はじめに


感謝の言葉を書くときに、
意識をしているのが、
「ありがとう」の考え方です(^^)

あ ・・・ 愛をもって
り ・・・ 理解をもって
が ・・・ 我を通さず
と ・・・ 特別な人へ
う ・・・ 嬉しい言葉を



次の項から「あ」からお話をしていきます。


2.愛をもって


この人めっちゃ好き!

と思って書くときは、
相手の良い部分が見えてきやすいです。


たとえば、
愛がどれだけ大事か、
カンタンなテストを出しますね。

家族や友人、恋人など、
どなたでも良いのですが。


この人マジでキラいだわー!

と思いながら、
1分間話を聞いてみてください。


次に

この人、めっちゃ好き! 大好き!

と思いながら、
1分間話を聞いてみてください。


相手が話す話題は、

その日に食べたメニューでも、
朝起きてからの行動でも、
昨日あったことでも何でも良いです(^^)



これを試すと分かりますが、
好きと思いながら聞くのと、
キライと思いながら聞くのでは、
相手の喋りやすさが違います。


えっ? それは本当なのかって?

では、想像してみましょう!


ぶすっとして無愛想な人と話すのと、
いつと笑顔の人と、
どちらと話したいですか……?

笑顔の人ですよね!

※ドMの人は除きます(苦笑)


文章を書くときも同じです。

その人をめっちゃ好きと思って書くと、
感謝を書きやすくなります(^^)




3.理解をもって


これを言われたら、
嬉しい言葉ってありますよね。

「分かる!」
「分かるよ」


この言葉は最強だと思っています。

人ってどういう時に喜ぶかというと、
自分を認められたときなんですよ😊

生き方を理解されたとき、
趣味を理解されたとき、
ツラい経験を理解されたとき。


相手に分かってもらえたら、
嬉しいですよね!


なので相手の立場を想像して、
理解しようとするのが、
大切ですね(≧▽≦)




4.我を通さず


感謝を伝えるのに、
自分の意見は要らないんですよ💦


「オレはこう思う!」
「こうなんじゃないか?」


うん、、、
別に言わなくていいですよね?


いやいや、それ要らないっしょ!
って感じです(苦笑)


たとえば、、、

「この前、ポッキーありがとう!
でも じゃがりこ のほうが良かったなー」

って言われたらどうですか?

※どういうシチュエーションか謎ですが(苦笑)


いやいや、
確かに じゃがりこ 美味しいけど。

美味しいけどね! うん。


めっちゃショックですよね?

はあっ?
てめー、こんちくしょー!ですよ(笑)感謝に意見は要りませんので、
あなたもご注意を
💦



5.特別な人へ


"あなた"のために書いてますよー!
ということですね。


たとえば、、、

賑やかなパーティにいても、
〇〇さーん! ← 自分の名前
と呼ばれたらつい反応しますよね?

えっ? 何?

みたいに、
もしかして私に関係する話なのかな?
と思って反応してるワケですよ。


記事もそうです。

"あなた"に関係がある話なんです!
というのを伝えていきましょう(^^)

心に刺さる記事になりますよ!


6.嬉しい言葉


えっ? 嬉しい言葉って?

そんな疑問の声が聞こえてきますので、
一つ例を出しますと。

目の前に最高の美人がいます、
あなたはなんて言いますか?






キレイですね!
って言いたくなりませんか?

はい! ありがとうございます!

でもですね……。

言われるほうは、
聞き慣れてますからね(苦笑)

それじゃもったいないんですよ😅


あー、またか、と思われるか、
うん、ありがとね。


で軽く流されて終わるか……💦


そこでオススメするのが、
具体的に褒めることです。

そのバッグ、オシャレですねー!
爪がキレイですね!
そのワンピース、
〇〇さんにとても似合ってます!


などなど。

その人が喜ぶポイントを観察して、
そこを伝えるんですよ😊

あっ、ジロジロ見るのはダメです(苦笑)

レッドカードで退場を喰らいますから^^;



具体的に褒めるのは、
他にも応用が効くので、
よかったら試してみてください!


7.まとめ

あ ・・・ 愛をもって
り ・・・ 理解をもって
が ・・・ 我を通さず
と ・・・ 特別な人へ
う ・・・ 嬉しい言葉を

記事を書く際に、
意識してみてください(^^)

ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨

スキ・コメント・フォローなど頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

フォローは100%返します。

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆



自己紹介



サイトマップ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#最近の学び

181,413件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)