見出し画像

【#13noteの向き合い方】書くのが苦手でもいいじゃん❗️



先日感想文を書いてみて思ったことがあるんです。


うわああああ、文章書けねー!!
ってね。

えっ!? えっ!?
こんなに"書けなかったっけ"、感想文って?

と一人驚いてました、、、



どのくらい書けないかというと、
頭を掻きむしりそうになったほどです。
(髪へのダメージを考えてやめましたが)


まあ苦手"でした"というか、、、

ぶっちゃけ"今も"、正直苦手ですね(苦笑)



ただ、私みたいに悩んでいる人もいると思うんです。


文章を書くの苦手なんです」、と。



🔶結論から言います

✅これ以上文章は悪くならない!!
✅開き直って書こう!


🔷こんな悩みを解決します

✅書くのが苦手
✅消しては書いて、書いては消してを繰り返してしまう


それでは、話していきます!



1.得意を伸ばそう



意外と多いんですよね。


苦手意識を感じることって。


書くのが苦手と似た悩みで、
コミュニケーションが苦手もありますよね。


でもですね、、、


無理して得意にならなくてもいいんですよ。


他に得意な部分がありますから。


書くのが苦手、でも読むのは好き。
話すのが苦手、でも聞くのは好き。

うんうん、いいじゃないですか!!
(ちなみにどっちも私です)


それは強みになりますので。

活字が苦手という人から見たら、
文章を読むのが好きな人はスゴイですし。


ねえ、ねえ、話聞いてよ!!
という人からしたら。

どうやったら、そんなに話を聞いていられるの?
って感心されるでしょう。


こんな風に、
人それぞれ強みが違うんですよね。

文章が書くのが苦手な人なら、
こんなふうに意識して書いている
というのもネタになりますし。
(同じ悩みの人に刺さります)


人の話を聞くのが好きなら、
こんな話を聞いてこう思ったんだ、
というのだって書けますからね。


趣味がない悩みだって、
それを見つけるためにしていることが、
ネタにもなります。

なんだって考え方次第なんですよね。



2.苦手意識をどう克服するか



前述の通り、
書くことに苦手意識がありますが、、、


それすらも楽しんで書いてます!
※文章にすると頭がおかしいヤツに見えますね(苦笑)


感覚としては、
これ以上悪くなりようがないから、
開き直ってのびのびと書いています。



文章力に関しては、
上がることはあっても、
下がることはないという意識です(苦笑)


なので、ある意味無敵状態っす!


この考え方は、
なんにでも応用が効いて気持ちが楽になるので、
ぜひ取り入れてほしいです。


できないと嘆くのではなく、
それすらも楽しむ心構えです。



まあどんなテーマでも、
最低限の礼儀とマナーを持ち、
誹謗中傷など相手を傷つける発言に注意をすれば、
好きに書いて大丈夫なんですよね。



3.まとめ


全部が得意な人はいません。


逆に言うと、
全部が苦手な人もいません


なにかしら得意な分野があり、
それを活かせないか考えるほうが、
個性を伸ばすことにも繋がり大事ですね。


みょびい




ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨





スキ・コメントを頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆


自己紹介

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#noteの書き方

29,133件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)