マガジンのカバー画像

幸福論2.0

524
読むたびに幸せになる力が1アップするマガジンを目指しています。現在このマガジンでは過去記事の紹介をメインに行っています。メンバーシップマガジンでは最新記事の配信を行なっているので…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

出会うべくして出会う?

昨日トロントで仲良くしていたお友達に別れのお手紙をもらったのだけど、そこになかなか深いことが書かれていたのでここに記録しておく。 ..... 直訳すると少し不思議で「ん?」って感じなのだけど 要するに 出会うべくして出会ったよねということなのかな?と思っている。 私はスピリチュアルなことはあまり信じていないのだけど 確かに人は必要な時に必要な出会いがあって 全ての出会いには何かしらの意味があるのかなぁと思う。 彼女やトロントで出会った全ての人は これまで私と

今日が人生で1番若い日 どこかで拾った、背中を押してくれるエンジンみたいな言葉。何かを始めるのを戸惑う度に再生しようと思った。 たった10数文字の言葉が重い腰を上げるきっかけになったりするのだから、やっぱり言葉の力はすごいと思った(^-^)

運が良い悪いのカラクリ

同じ状況にも関わらず、嘆き悲しむ人と希望を見出していく人がいる。 つまり、どこを見るかによってその出来事は悲惨にも希望にもなるのだと思う。 運が良い人っていうのは出来事の中にラッキーを生み出すのが得意な人で、 運が悪い人っていうのは出来事の中にアンラッキーを生み出すのが得意な人 だと私は思っている。 運が良い人は厳密に言うと ”運が良いと思い込んでいる人”だ。 起こった出来事全てに対して 『チャンスはどこかな?』 『この出来事のいい面はどこかな?』 って探

どっちの道を選んでも後悔する可能性はある!だったら...

さっきまで恋人とビデオ通話をしていたのだけど 電話中、急に彼が「わっ」と叫んだ。 なんとなんと!! 東京の企業から内定を貰ったらしい!!! 本人は完全にだめだと思っていたそうで これには2人ともびっくりだった。 頑張って履歴書を用意したり面接を受けていたのを知っていたので、彼にとってはさぞ嬉しいニュースかと思いきや.... 逆で(笑) 「えっどうしよう....$|%^~€」って、めっちゃ驚いてパニックになっていた! どうやら こうなったらいいのにと思ってい

ロボットにはない人間最大の武器

私、人間の強みって心だと思います。 心が動くとか、心が震えるとか、心が躍るとか、そんな経験を誰かに与えたり、与えられたりするのは人間特有です。 対してロボットの強みは 心がないことだと思います。 例えば人間は同じ作業を2時間くらい続けると気が滅入ってきますが、 ロボットは無心で淡々と同じスピードとクオリティを保ち、作業をこなします。 AI技術の発展には賛否両論があって、中には仕事を奪われるから怖い!という意見もありますが、 私は人間、ロボット、それぞれ得意分野に

ぐんぐん、ぐんぐん学ぶ方法

私は好奇心が旺盛でエネルギッシュな3歳児のような精神を一面として持っていたいと思う傍で、 1つ年を重ねる度に深みのある考え方ができるようになりたいし、去年は出来なかったようなことを出来るようになりたい。 だから学ぶことには力を入れている。 じゃあどうすればたっぷり学べるのか。 日々成長できるのか。 やれ読書などアウトプットだの色々言われているけど、結局1番は起こったこと全てを自分ごととして捉えることなんじゃないかと思っている。 具体的に言うと、人や物事のせいにしな

海外のお金教育事情を垣間見た

先日私が夕飯を食べているとき、リビングでホストマザーが息子と電話していて、何を話しているのかな〜?って耳を澄ましてみると、どうやら株式投資のやり方を熱心に教えているようでした。 ホストファザーは私と一緒にご飯を食べていたので、話の流れで私に「君も今からちゃんと投資のことを考えた方がいいよ。」と言いました。 その言葉が私の心に刺さって、それ以来本やYouTubeで投資についてせっせと調べています。 まだまだ分からないことだらけなので、夕飯時にホストファザーをつかまえては素

レモンが酸っぱいなら甘いレモネードにする

酸っぱいレモンを、酸っぱいから食べられない!って諦めるんじゃなくって、どうやったら美味しく口に運べるのかな?って常に考えられる人でありたいです。 レモンをぎゅっと絞って砂糖水に入れてみるとさっぱりと甘いレモネードが出来上がるように 生きている間に起こる困難な出来事は、工夫次第でチャンスに変わったりします。 難しいから、才能がないから、時間やお金がないからって諦めるのではなく 常に『どうやって?』を考え、工夫を凝らし、どんな出来事も美味しくできる人でありたいです。 メ

優等生よりもおもしろい人に憧れる

私はおもしろい人になることを目指しています。 機械が人間よりも賢くなっている今 SNSを使って誰でも発信ができる今 人間界では優等生よりも変わり者やオタクのような、ユニークで我が道をマイペースに貫いている人たちにスポットライトが当たっているように見えてならないのです。 私は優等生じゃないから、おもしろい人を目指そうと思うのです。 だから先が見えないけど何か楽しそうな道をわざと選んでいきたいです。 1つの分野を磨き上げて100点にするよりも、何の関係もない複数の分野

心をコンパスにする

たくさんnoteに記事を書いたり、幸せになるための知恵を集め続けてきて気づいたことは 心をコンパスにして道を選ぶと、必ずその先にワクワクが待っているということでした。 これはどうやら間違いなさそうです。 心は嘘をつきません。 本当に進みたい道はいつだって心が教えてくれています。 人生は決断の連続ですが、心のおもむくままに歩き続けると、そこに後悔は存在せず、自分らしい人生が作られていきます。 PS 雪とサンセット

価値ある人になりたい

今日いいなあと思った言葉 ダイヤモンドに価値があるのは、美しいからではなく、珍しいからだ。 確かに、もしダイヤモンドが簡単に発掘できたり、誰でも見つけられるくらいたくさんあるのならその価値が下がる。 見つけるのが難しい上に、1つ1つの輝きが僅かに違っているからこそ価値があるんだな。 ダイヤモンドのような 価値ある人になりたいと思う。 誰かにとって替えの効かない 唯一無二の存在になりたい。 ほとんどのことは替えが効く。誰かがいなくなれば新しい人がぽっかり空いた穴

先延ばしを今日から卒業する方法ハケーン

やるべきことを終わらせないといけないって分かっているのにいざやろうとすればなかなか腰が上がらない。 その時だけ急によろいを着ているかのように体が重くなる。気晴らしにスマホを見る。気が付けば結構時間が経っていた。 今日はやる気にならないから、明日にしよう....。 そんなこんなで先延ばしにし続けて、後からしわ寄せがきて後悔する。 このサイクルをやめなければいけない!そう思っていた矢先、とっておきの作戦を発見しました。 それは 『やるべきことの10分の1をやる』 こ