見出し画像

筋トレが嫌いな理由・3

お世話になっております。
元・筋トレ嫌いのトレーナーことAyaneです。

今日は、自分の性格と視野の狭さを理解するところからさらに深く嫌いな理由を探ってみます。
#何となくで済ませていることを言語化してみる

⚪︎⚫︎性格を理解する⚫︎⚪︎

<わたしの性格>

1、飽き性
2、負けず嫌い
3、好き嫌いの差が天地

細かいところを挙げるとキリがないので、
わたしに代表される性格を3つ挙げてみました。
#代名詞


<嫌いな理由と照らし合わせる>

①飽き性 ↔︎ [毎日ほぼ同じで飽きちゃう]
②負けず嫌い ↔︎ 比較(勝負)する相手が居ない[何のためのトレーニング?]
#スポーツ競技だと相手が居るから飽きない

3つめの好き嫌いに関しては①と②どちらにも当てはまるのかなぁと思っていて、
好奇心旺盛である一方で、興味のないものには微塵も興味・関心を示さないという、なかなか厄介な性格の持ち主であります。
#猫のようだとよく言われます

そして飽き性でもあるわたしは、できなかった事でもできるようになっちゃったり、新しいものが目に入るとすぐにそっちに飛び付いちゃったり。
#長時間続くのもちょっと
#ゲームは対戦よりRPGが好き


⚪︎⚫︎視野の狭さを知った⚫︎⚪︎

<筋トレ=ジム=マシントレーニングは違った>

これが結構大きくて、この等式が頭の中にこびり付いているということは、
それ以外を知らないということ。

いや正確には、ヨガやピラティスもあることは知っていたけど、興味がなかった。
#ゆっくり動くのが苦手笑


<きっかけ>

もともと身体能力の高さへの憧れが強くありました。
#スポーツテストで1番気合入れる奴

トレーナーも5年目に差し掛かったとき、
ふとしたきっかけで CrossFitというトレーニング(スポーツ)があることを知り色々調べてみると、アメリカの軍隊の基礎トレーニングでも取り入れられている、まさに身体能力を上げるための実用的なトレーニングだというではありませんか!!
#ステマじゃないよ

しかもね、ウォーミングアップからクールダウンまで60分の短期集中型かつ毎回メニューが違って1度やったメニューは二度と来ない。
動画を見ていると、鉄棒とか吊り輪とかバーベルを握ったり・逆立ちで腕立てしたり歩いたりしてるんです。

こんなの興奮しないわけないじゃないですか!!
#ステマじゃないよ
#新しいおもちゃを手に入れた子供のよう

それが、筋トレ=ジム=マシントレーニング の等式が一気に崩れ、もっと視野を広げなくちゃと思った瞬間でもありました。


CrossFitに出会ってから、今のところ飽きることなく続いているのですが、
飽き性のわたしがなぜ続いているのか・何がそんなに自分にハマったのかを、
次回は考えてみます。


では!

Ayane

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?