見出し画像

機材回りの整理は後回しにするべからず...【DTM】

アノニマスDTM編集部でございます。

DTMをする上で配線問題や埃除けは避けて通れないわけですが、皆さんはどのような対策を行なってますか??

私はひどいですよ〜。それはもう超が付くぐらいひどいです。

画像1

「うわぁ...」って思われた方、安心してください。その反応は正常です。

整理整頓というものが面倒くさくて仕方がない私は、今まで何とも思わなかったのです。しかし、改めて冷静に考えると「これはやばい」と気が付きました。(←遅い)

仕事中はそんなこと考える余裕もないわけですが、帰宅して少しでも空いた時間を有効活用するべく、先日機材周りの手入れを行いました。

そのために購入したアイテムと活用方法をご紹介いたします。

画像2

ブランクパネルはラックケースの隙間にマウントするためのオプション機器です。私が購入したのはMIDDLEATLANTICのEB1です。

ざっくり説明すると、ラック内から放流された熱が再度戻って来るのを防ぐためにブランクパネルは使われます。

画像3

至ってシンプル。そして案外軽い。

画像4

このメーカーの製品は初めて購入しましたが、メキシコ製とは!! すいません、勝手に中国製やベトナム製辺りを想像してましたwwww

画像5

パッチケーブル邪魔すぎてすいませんね。赤で囲ってる1Uの隙間を埋めます。

画像6

ネジで四隅を仮留めし、一箇所ずつ硬く締めていきます。

画像7

うむ、機能性云々よりも隙間がないというだけで見映えが全然違いますね。

画像8

背面の隙間から発砲スチロールを入れておきます。発泡スチロールって実は結構優秀なんです。

以前、アウトボードを購入した際に梱包材として使われていたのですが、何となく調べてみたら構成素材の9割強は気体で、断熱性(70〜80度ぐらいまで耐えられる)に優れていると知りました。

つまり...固体性がないから熱を機材へ逆流させず、且つ最小限で熱を外へ逃してくれるのでは? と考えました。それに、万一トップにマウントした機材が落下しても衝撃を和らげてくれますし、一石二鳥じゃね?

と、思い今までも隙間に入れてました(・∀・)

画像9

結束バンドは配線を整理するために購入しました。私は100均でマジックテープのものを買いました。

導線上にテープと引っ付きやすい家具やインテリアなどがある場合はナイロンやシリコンが良いかもしません。

画像10

画像11

モジュラーに繋いでるMIDIケーブルとミキサーのメインアウトから出てるXLRケーブル。配線がゴチャゴチャしてる主な要因として、こいつらが候補に上がりました。

画像12

画像13

どっちも良い感じじゃね?(・∀・)

機材周り.001

誤魔化しも入ってますが、当初に比べたら大分マシになったと思います。

画像15

作業をしない間は機材にどんどん埃が溜まってしまうので、それを防ぐためにこちらの不織布カバーを買いました。(私のは園芸用ですがwwww)

画像16

ポリプロピレンは耐熱性と絶縁性(電気を通しにくい特性)に優れているので、機材を覆うカバーとしてはコットンの布買うよりも安全と言えるでしょう。

環境上、電源タップやケーブルなどもカバーの範囲内にあるので、万一誘電や熱で燃えたら嫌ですからね〜。

画像17

まず、機材の実寸を計ります。

画像18

実寸よりも2〜3cmほど余裕を見て切っていきます。(私は手先が不器用なので、相方に切ってもらいました)

画像19

こんな感じになりました。生地感は固めでやや重さもあるので、スルスル落ちていくことはなさそうです。

画像20

外出中や作業をしない間はこんな風にカバーを掛けておきます。

画像21

普段忙しくてなかなか機材周りの手入れが出来ていなかったDTMerさんは、この機会に是非対策を練ってみてはいかがでしょうか。

関連記事も参考までにどうぞ。

AudiostockではBGMを販売しております。

以上!

この記事が参加している募集

休日のすごし方

ここまでお読みくださり、ありがとうございます。よろしければサポートもお願いします。