見出し画像

2分で読める子育てエッセイ【子供達が学校に行っているマニマニ】№87『おやつ代500円とnoteのネタ代も含まれる』

先日、普段は在宅勤務のダンナが出張した。

移動手段としてレンタカーを使ったのだけれども、この時点で事件が起こるとは想像すらしていなかった・・・。

ある日、会社の経理の方から連絡があった。
「先日の出張代を精算するので領収書を出してくださーい」

ギリギリになっているのにも関わらず、余裕のダンナがこう言った。
「最近はWEBで領収書が手配できるからチョロいよね~」

ところが手順通り入力しているつもりなのに、全然受け付けてもらえない。

「なんで~」

ダンナは気がついていないようだけど、一体何が悪いのか、毎度おなじみのこのパターン。
めんどくさいのでいままでの方法でいいじゃーんのワタクシとは違って、新しもの好きのダンナのよくある光景。

「で? 今回はどうするの?」

と頭から湯気が出始めているダンナに聞いてみた。

「領収書が発行できるところがあるらしい」
それを電話で確認し、車で15分もかからない救済ポイントに向かった。
なぜかしっかりワタクシも巻き込まれた。

ところがそこでも
「なんで登録できないんですかね~?」
と不思議がられるだけで、お宝、領収書がもらえなかった。

面白過ぎる。
出来るはずのことが2つも出来ないってある?

さらにそこで次の指令を受ける。もはやリアルRPG。
「最寄りのサービスエリアに行ってください」
簡単に言ってくれるよね~。

「ここから車でさらに15分だよ~。折角高速を使わずに済むと思ったのに~。WEBはどうした~!」

仕方なく最寄りのサービスキングに行くハメに。

どんなおおごとになるのかとドキドキしていたら、案内場の隅に置いてあった、ちっちゃいちっちゃい機械を自分で操作し、スーパーよりも、も~っとしょっぼい領収書をちまーっと印刷して、事件はあっさり解決した。

うそーん。
こ、これだけのために750円の高速代を払ったの?
せめて領収書は、表彰状なみに大きいのをもらいたかったよね~。

4000円の交通費を会社に請求するのに、750円は高すぎる!
と思ったら甘かった。

10時過ぎに出発したのに、すっかりお昼時に。さらにお昼のパン代1500円と飲み物代400円が追加された。

これにはドライブと珍しい散歩道、そして子供のおやつ代500円とnoteのネタ代も含まれる。

・・・悪くない。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,025件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ