見出し画像

2分で読める子育てエッセイ№535『大人になったねぇ~』

我が家の箸はいつも決まった箱に入れてあり、各自でその箱からとってもらうルール。

いや本当は箸くらいそっちで用意してよ。
という怒りのメッセージを無意識に込めているのかもしれない。


ある日の食事前、小2の息子が食卓につきキョロキョロしながらこう言った。
「あれ? 僕の箸がなーい!」

デーンと目の前に置いてあったのに気が付かなかった息子。

それを見たうちのだんなが注意した。
「イチ(息子)。お前の目の前にあるのはなん~だ! 箸くらい自分で用意しろ!」

箸くらい自分で用意しろ。

それほんの10年前、同じ事をワタクシだんなに毎日思っていましたけど。
思わず噴いてしまった。


結婚した当時、だんなは用意された席に座るだけ。
どこぞのお殿様かと思ったくらい。

お茶の用意を手伝って、声を掛ければ
「食事をする途中はお茶を飲まない」
といってはしょっちゅう喉に詰まらせ 慌ててワタクシの熱いお茶で流し込み、
「やけどした!」
と大騒ぎ。

小皿を用意して、と声を掛ければ
「僕は必要ないよ」
といっては、大皿ごと一人で取り込む、あり得ない大技を披露。

箸の用意などさせた日には、毎回初めてのお使い並みに
「よく出来たでしょう?」
と、ドヤ顔をする。

今の子供達の見本にならない、許しがたい暴挙の数々を披露していたあの頃に比べると、今は随分お手伝いしてくれるようになったよね。

でも、モヤ~っとしてしまったので、だんなに注意され、シュンとしてしまった息子に

「お父さんはイチが生まれるちょっと前は、いい大人なのに箸も用意できない赤ちゃんみたいだったよ」

と、チクってやった。

【保存版】note mymymama hanko7

【だんな監修済み作品】







この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ