見出し画像

【改稿】2分で読める子育てエッセイ№122『お出かけの準備、一人でするのをやめてみた』

春のある日、だんなが子供達を花見に連れて行くと言い出した。

「明日、桜がいい感じになっていると思うんだよね。朝ごはんは近所のパン屋さんで買って、お昼はおにぎりとカップラーメンでいいかな。お湯をいれるだけだから簡単だよね?」

と言うので
「OK!」
とだけ返事した。

ところが翌日の朝、だんなはリビングにいるワタクシの顔を見るなりしょんぼり。

「もういつもみたいに、おにぎりが出来ていると思った・・・」

ふふふ。甘い!
コメが炊いてあるだけマシだと思って欲しいなあ。

呟やけば~ もう出来てると 思うなよ~  お出かけ準備と お弁当


さあ!さあ!
お出かけって意外と準備が大変。
お弁当だけでなく、着替えやお茶、今回はカップラーメン用のお湯、帰宅後のお風呂の準備も必要だね。

子供達ももう小学生だし。出来ることはやってもらいたい。
そこで、今回は準備を分担することにした。

おにぎり作りをダンナと小4になる娘、小1になる息子が担当。
その他の出かける準備をワタクシがすることに。

助かる~。頼んだよ~。
その分、早く出発できるよね~。

ところが、ダンナが明らかにイライラし始めてきた。

「ラップが切れない! なんでキレンラップ使ってるの!」
「もう! ふりかけをこんなに散らかして! ふりかけの袋が上下だよー」
「あーあ! 床が汚れる! 机も! 椅子も! 服も!」 



おにぎり作るだけで、そんなに事件が起こるものかね?
と、ある意味感心しつつ仲間に入るワタクシ。

お出かけ準備って結構大変でしょ?


「イチ君(息子)はこれにご飯をのせて頂戴。お父さんはそれに、お姉ちゃんはあれに好きなふりかけとトッピング入れて丸めて~」

みんなでやってくれるから、ワタクシだんだん楽しくなってきた~。


その後ワイワイと4人で作ったおにぎりは、それぞれ個性的なトッピングと芸術的な形。

「これどんな味がするの?」
「いただきま~す!」

お弁当にもっていく予定だったおにぎりだったのに。
待ちきれず朝ご飯として出来立てにかじりつく。

美味しいね~ 


そのうちお出かけ前準備だけではなく、ご飯作りも洗濯物を畳むのも、掃除も、家事全般家族みんなをちょっとずつ巻き込んでいく予定。 

うけけ。




※※※
以前書いたお出かけ準備についての作品をまとめてみました。
振り返ってみたら2日続けて似たような作品を書いていることから、よっぽどダンナに文句を言いたかったんだな・・・と思いました。
 (*'▽')

そのかいあって? この作品を書いて以降、ダンナが「お出かけは準備が必要だ」と認識したらしく、まあまあ、そこそこ、ちょいちょい手伝ってくれるようになりました。お付き合い頂いた読者の皆様のおかげです。

初稿と合わせて楽しんで頂けたら嬉しいです。(^▽^)/




この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

サポートありがとうございます!  迷わずお菓子を大人買いしますよ?怒りません? ありがとうございま~~~す  ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ