マガジンのカバー画像

note様よりトロフィーを頂きました!ありがとうございます!

293
皆様のあたたかい応援のおかげで、月曜日のお昼 note様より嬉しいお知らせが(^▽^)/ その作品をまとめてみました。嬉しいことにWで頂けた作品も。おおっ!! これからも5時30…
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

2分で読める子育てエッセイ№874『もう何度も何度も』

ある日、ドライブ中に小4の息子・イチが英語で自己紹介。 「ええっ! うまいじゃん!」 と褒…

2分で読める子育てエッセイ№870『娘の言葉遊びセレクション④ 書いてあるね』

ある日、中1の娘と自販機のカップコーヒーを飲もうと選んでいたときのこと。娘がワタクシにこ…

2分で読める子育てエッセイ№859『気分を害さないように』

ある日、小4の息子イチの漢字の小テストを見つけた。どうやら、漢字「飛」が分からなかったら…

2分で読める子育てエッセイ№850『斬新な測り方』

ある日、小学生用の教材についていたメジャーを発見。退屈していた小4の息子イチに渡すと、興…

2分で読める子育てエッセイ№839『娘の言葉遊びセレクション③ どうやって食べるのが…

この春中1になった娘と、小4になる息子とポテチを食べていた。残り少なくなったポテチを見なが…

2分で読める子育てエッセイ№820『「大好物」が見あたらない』

小6の娘には「大好物」が見あたらない。 カレー? 餃子? ハンバーグ? 何か1つくらいあって…

2分で読める子育てエッセイ№793『ステキな奇策』

ある朝「こんな寒い日はサボりたいよね」という話から、カワイイ小学生アルアルの話になった。 学校に行く前に熱を測ったら「37.5℃」あったと訴える男子小学生。 「熱があるのにお母さんに学校に行って来いって言われた」と、言われ気になった先生。男子生徒はメッチャ元気に見える。けれど念のために確認してみると、お母さんに笑いながらこう言われたらしい。 「ご飯を食べた後、ストーブの前で熱を測っていたので心配ご無用です」 それを聞いたワタクシ、いいとは言えないけれど、妙に感心して笑ってし

2分で読める子育てエッセイ№286 『これは夢中になるハズだ』

子供達が、テレビゲームをやろうと誘ってくれた。 ワタクシ正直言って、レベルアップさせてど…

2分で読める子育てエッセイ№783『お互い様な気がしてきた』

冬休み、小3の息子がてんこ盛りの宿題と格闘中。 宿題を1日1時間できれば上出来、午後からは遊…

2分で読める子育てエッセイ№780『小3の息子の説:サンタさんの活動時間』

冬休みに入り、小3の息子がワタクシにこう訊いた。 「お母さん、サンタさんが来るのはいつ?」…

2分で読める子育てエッセイ№774『新種?』

最近わが家で忘れたころに話題になる「スライム」。夏休みの自由研究で小6の娘がスライムを作…

2分で読める子育てエッセイ№772『小学生の自分から』

ある日晩御飯で餃子を出した。 わが家はポン酢を餃子につけて食べる派。するとダンナが 「あれ…

2分で読める子育てエッセイ№771『小3の息子、謎の言葉コレクション』

小3の息子が寝る時間の9時をかなり過ぎてから、いろいろと話しかけてくる。 「お母さん、起き…

2分で読める子育てエッセイ№769『2人分』

ある日小6の娘が、学校の授業であったことをカワイくグチった。 それは家庭科の調理実習のこと。主菜は玉子料理、副菜はサラダかナムルの好きな方を作ることになったらしい。 班で話し合い副菜を選び、材料をノートに書き写し、手順を確認した後、野菜を洗う、卵を割るなどのタイムスケジュールを組む作業をしたという。 「いつも主婦は当たり前に一通りやっているけれど、こうやってみると結構大変な作業をしているのね」 と改めて気づいた。 そしてちょっとした事件は、材料をノートに書き写したときにおこ