見出し画像

健康経営の社会的背景


①従業員の高齢
②生産年齢人口の減少による人手不足の深刻化
③国民医療費の増大



①従業員の高齢化
定年の引き上げや定年制の廃止などによって
人生のうちで働く時間が長くなってきています。
そのため、病気になる可能性も高くなってきていると考えられます。


②生産年齢人口の減少による人手不足の深刻化
働く世代の人口がどんどんと少なくなっているため、
今まで通りに社員を確保するのが困難になってきているのが現状です。
特に中小企業では約6割の経営者が
人手不足と感じているデータも出ています。
そのため、製品や地域密着など細やかなサービスを提供し
個別性を発揮することで大企業との差別化を図っています。


③国民医療費の増大
健康保険料が増加しているため
社員の生活習慣病予防に対して力をいれることで、
早期治療し病気の重症化を防ぐことが出来れば
国民医療費と国民医療費の上昇に歯止めをかける
ことに繋がる可能性があります。


健康経営を取り入れることで

健康維持・増進の視点から社員に寄り添い

働きやすい環境をつくることが出来れば

既存の社員の定着を促すことに繋がります。

また、働きやすい環境をつくることが出来れば

新しい人材を呼び込むことも可能になるでしょう。

健康経営を実施するということは

「この会社は社員の心身の健康を大切にしている」

というメッセージを発信することにもなります。

企業のPRの一つの方法です。

社員を大切にする企業は、

社員からも支持され

外部からも評価されることでしょう。


mayu.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?