見出し画像

土曜雑感 vol.116~本日のテーマは「桜ウオーキング」です

諏訪地方の桜も満開で、今が見ごろを迎えています。昨日の雨、風で多少花が落ちてしまってはいるものの、週末の花見はまだまだ大丈夫そうですので、お出かけの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

年に一度の時期なので、私も今週から「桜ウオーキング」を行っています。諏訪湖周辺には、高島城公園(諏訪市)、水月公園(下諏訪町)、横河川土手(岡谷市)など桜の名所が随所にあります。

継続して続けているウオーキングも、花見を兼ねて歩けば気分爽快。同じようなことは2年前にもやっていますが、今年は「歩数」を意識しながら、ウオーキングの方に重点を置いている感じです。

ちなみに昨年の今頃は、介護施設で働いていましたのでウオーキングはしていません。施設の花見レクに随行し、利用者さんと一緒に車で桜の名所を巡らせていただいた記憶があります。

もう一つ、昨年は御柱祭を控えていたこともあり、一眼レフのカメラテストを兼ねて花見もしています。写真撮影がメインなので、歩く方は大した距離にならず、ウオーキングというほどではありませんでした。

先日は近くの小学校の入学式があり、満開の桜の下を1年生親子が初登校する姿を見ました。実は、諏訪に住んでいる者にとっては「隔世の感」がある風景なのです。

若いころ、入学式の取材に訪れても、桜はまだつぼみのまま。先生たちが桜の枝を取ってきて、暖かい職員室に置き、お手製の「早咲き桜」で1年生を迎えていたことを思い出します。

withコロナになって、今までのような入学式が行われるようになりましたが、文字通り「華を添える」かのような満開桜の歓迎は、親子にとって一生の思い出になったことでしょう。

さてと、そろそろ桜ウオーキングの準備をしようかな(笑)


★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
「ひとり旅で全国を巡ろう!旅道楽ノススメ」→ぜひご覧ください
諏訪湖周辺のコミュニティバスをご紹介中!


noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!