見出し画像

日曜雑感 vol.9~本日のテーマは「定年力検定」です

1月31日の日曜雑感でご紹介した「定年力検定」の合格認定証が先ごろ届きました。勉強してきた成果が発揮でき、合格できたことを率直に喜んでいます。

定年力検定の合格認定によって、再就職が有利になったり、資格を得られたりというわけではありません。しかし、自分自身の知見が深まったことは事実ですし、これからの人生で有形無形の力になると思います。

資産運用の手段として「投資」を意識したのも、検定の勉強をしたのがきっかけでした。株や投資信託など金融商品の仕組みを知ることで、「自分には何が合っているのか」を判断できたからです。

また、50代前半ごろから自己流で作ってきた人生設計のシミュレーションも、検定を通して学んだリタイアメントプランの設計方法を取り入れ、より現実味のあるものにグレードアップいたしました。

年金についても改めて知識を学び直すことができましたし、個人年金保険や医療保険の相談をする際にも、最低限の予備知識を持って担当者と対応できたことは非常に有意義だと感じたところです。

今後の「働き方」は決まっていませんが、場合によっては、来年の今頃には初めて確定申告をしなければなりません。その時には、検定で学んだ控除などの知識が生きてくるだろうと思っています。

次回の検定は7月の予定です。興味のある方は一般社団法人・日本定年力検定協会(神戸市)のホームページをご覧ください

※同じテーマのブログ「気まぐれトーク」の記事です


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!