見出し画像

日曜雑感 vol.61~本日のテーマは「東日本大震災から11年」です

2011年の東日本大震災発生から11年が経ちました。3月11日は忘れようにも忘れられない日として心に刻み込まれており、改めて犠牲者のご冥福をお祈りし、被災地の復興を願ってやみません。

年々風化していく、と言われていますが、今年はウクライナ情勢と新型コロナウイルスのニュースばかりで、マスコミが「あえて風化させている」と思わせるほど、報道が激減した気がしてなりません。

そんなわけで、被災地の情報がなかなか耳に入って来ない状況ですが、少なくとも福島第一原発事故からの復興が、遅々として進んでいないことだけは数少ない報道からでも、はっきりと分かります。

10年以上たっても、いまだに故郷に戻れない帰還困難区域の方が大勢いるということだけでなく、汚染水の処理問題、最終処分場が決まらない除染土の問題など、これからの課題が山積しているのです。

話は変わりますが、コロナ以前に私は還暦の誕生日(2022年1月10日)までの旅行目標として、「震災被災地を訪れる」という計画を立てていました。21年の10年目に実現させる予定だったのです。

計画では、岩手県の三陸海岸を目的地に定め、被災地が10年経ってどのくらい復興しているのかを、この目で確かめたいと思っていました。しかし、コロナ禍で全てが消え去ってしまったのです・・・

今のところ、被災地訪問ばかりでなく、旅行そのものが計画できない状況が続いています。旅行が再開できれば、岩手県や宮城県、さらには原発事故で今も苦しむ福島県にも足を運びたいと思っているところです!

ブログにも震災11年目のコラムを書きました


noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!