見出し画像

息子の名前

トップの画像は、昼寝中の息子です。

何度か書いている通り、私には2歳の息子がいます。


今後も息子のエピソードを書くことはたびたびあると思うのですが、名前があったほうが書きやすいこともあると思うので、noteの中では息子の名前を「つよち」にします。

これは、妊娠中に夫と呼んでいた名前です。

いわゆる「胎児ネーム」ってやつですね。


名付けたのは私です。

私は息子(つよち)を産む前に2回流産しており、妊娠だけは合計3回経験しているのですが、

つよちが一番、心拍確認が早かったのです。

全員、だいたい妊娠5週目の終わりに初めて産婦人科を受診したのですが、上2人は初回は「胎嚢(赤ちゃんの袋?)は確認できたけど、心拍はまだですね」と言われ、次に7週目くらいで受診したときに心拍確認、という流れでした。


私の場合はその後に流産となったわけですが、妊娠5週目は心拍確認ができなくても問題ない時期だそうです。


私は過去2回の経験から、3回目に妊娠した時も最初は胎嚢確認だけだろうなと思って病院に行ったのですが、

「あっ、もう心臓見えますよ!ほらここ、動いてる」と先生にエコーの画面を見せられてびっくりしました。


2回流産が続き、「反復流産」「不育症」という診断がついてしまっていた私は期待してはいけないと思いましたが、

「この子は強い子かもしれない」という希望が湧きました。

そして「つよし」と勝手に命名しました。


病院には一人で行ったため、あとから夫に「今回の赤ちゃんは何て呼ぼうか?」と聞かれたのですが

(※過去2回は2人で相談して決めていた)

「実はもう"つよし"って呼んでる」と、理由も説明しながら言いました。


しかしその時、「あ、でも赤ちゃんだから"つよち"ってかわいく呼んだほうがいいかな」と思いつき、息子の仮の名前は「つよち」になりました。


実際に妊娠アプリに登録していた画像


つよちももしかしたら途中でお別れになるかもしれないけど、上2人より早く心臓を動かすことができたのだから、これからお腹の中で多少何かあっても強く生き延びて、何とか産んで生命維持できる時期(妊娠22週)まで頑張ってほしい、と私は思いました。


夫には「もし女の子だったらどうするの?」といわれましたが、「とにかく無事に育ってくれないことにはどうしようもないし、もし本当に女の子だったら"つよ子"にすればいい。どうせ仮の名前なんだし」と言いました。

(ていうか戦前はツヨシって名前の女性も一定数いたよね)


3回目の妊娠時、私はとてもではありませんが「今度こそ大丈夫!」なんて思えませんでした。


いつも、また流産になってもダメージが少なく済むよう、悪い結末ばかり考えていた…というか、ひたすら悪いことしか考えられませんでした。

無事に出産できるなんて、宝くじに当たるくらい難しいことのように感じたし、まず上2人が亡くなった週数を超えられるかどうかすら自信がありませんでした。

人は成功体験がないとこんなにネガティブになるものかと、自分でも思いました。


だからわずかな期待を、胎児ネームに込めるのが精一杯だったのです。

(※先ほど載せた画像の妊娠アプリも、私は上2人の時に途中で記録を止めなければいけなくなったのがトラウマで一切触ることができませんでした。でも夫は自分の体にいないから実感が湧きにくいし、赤ちゃんの発育の過程を知りたいからと、私の代わりに登録して見ていました)


結局つよちは、上2人が超えられなかった週数をクリアし、妊婦健診では常に「大きめですね」と言われながら成長しました。


そして20週の検診で"はっきり見えた"ので、これはほぼ確実に男の子だろうということになりました(笑)

なので、つよちがつよ子になることはありませんでした。

(しかしこの頃には「つよちゃん」と呼ぶことが多くなっていました)


で、性別が決まると本格的に「名前をどうしよう」ということになるわけで。

「つよち」の元になった「つよし」をそのまま正式な名前にすることもできますが、私も夫も「何か違うよね」ということで、候補にすらなりませんでした。

私は子どもの名前は、

  • 99%一発で呼んでもらえるものがいい(何て読むの?と言われたくなかった)

  • 私と夫の世代に普通にいた名前がいい

という希望があり、夫もそれを受け入れてくれました。


というわけで、ジャニーズの人の名前を片っ端から挙げて考えました(笑)


私は昔からジャニーズが好きなんですけど、でもジャニーズの人たちって普通に良い名前の人が多いと思いませんか?

TOKIO、V6、嵐、KAT-TUN、キンキ、関ジャニ∞などなど…

(↑アラフォーなので年齢層が高めのグループばかりですが)


で、つよちには本当にジャニーズの人(退所した人も含む)から名前を絞っていき、ごく普通ですが「あ〜そういえばジャニーズにもいたねぇ」となる名前をつけました。


一応言っておきますが、茂でないことは確かです(城島さん)。

理由は、私の身内に複数いるからです(笑)


ということで、息子が生まれてからは当然「つよち」「つよちゃん」と呼ぶことはなくなっていましたが、今の名前と同じくらい愛着のある呼び方だし、これからはnoteで利用したいと思います。












この記事が参加している募集

#名前の由来

7,893件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?