見出し画像

プロフェッショナルWebディレクター養成講座、始まります!

みなさん、はじめまして。
フリーランスでWebディレクターをしています奥村麻衣と申します。

いよいよ、この11月から始まります、My Brand Designの「プロフェッショナルWebディレクター養成講座」で講師を務めることになりました!

奥村麻衣(おくむらまい)/フリーランスWebディレクター
ディレクター歴15年。Web制作会社などで50以上の法人サイトのディレクションを担当したのちに、結婚・引っ越しを機に独立。現在は、企業のサイト企画提案や情報設計、制作進行、分析などを行う。パソコン教室インストラクター経験もあるため、特技はタイピング、そしてタスク管理。
My Brand Designでは不定期で「Webディレクション講座」を開催。


プロフェッショナルWebディレクター養成講座とは?

今回初の開催となるこちらの講座は、現場で即戦力となるWebディレクターを目指して、必要な知識やスキルを学んでいく講座です。

すでにWeb制作の経験はあるけれども、

  • 対応力に自信がない

  • お客様に喜んでもらえるWebクリエイターになりたい

  • デザイナーやコーダーなど同業者に選ばれるWebディレクターになりたい

といった方々に対して、講師である私が3か月間みっちりと付き添いながら、ディレクション力を磨いていきます。

Webディレクターの業務は、「コミュニケーション」が大半を占めるといっても過言ではありません。
そのため、まず本講座では「Webディレクターに必要な考え方・意識」といったマインド面のお話をしながら、実際の制作現場で必要とされるスキルを磨き上げていきます。

主な内容はこちらにも書いていますので、ぜひご覧ください🌟

🌈プロフェッショナルデザイナー養成講座ご案内
https://www.notion.so/veronal/Web-1d93f3f7f41c48d8b2478f90d48d17b3


開催にあたっての思い

私は長年Webディレクターをやってきましたが、相変わらず業界の進歩は目覚ましく、今でも学ぶことだらけの毎日です。
そして日々思うのは「考えることを諦めたら、この仕事はできないな」ということです。

そのため、今回の講座を通じて「考える」ということを今以上に習慣づけてほしい、一歩深く考える練習を積んでもらいたいと思っています。
そのため、講座内では一方的な講義にとどまらず、様々なアウトプットの機会を設けます。

例えば…

  • ヒアリングのロープレ

  • 企画書の作成

  • 企画書のプレゼン(私をクライアントと見立てて)

  • ワイヤーフレーム作成→添削→修正→添削→修正→完成

  • 現在同時開催中の「プロフェッショナルデザイナー養成講座」の皆さんと連携し、制作ディレクション(ワイヤーの内容を伝える、デザイン確認、修正やり取り等)

などなど。

11/1(火)にキックオフした本講座。
その中で、私は受講生の方にこうお伝えしました。

「ここでいっぱい失敗をしてほしい」

もちろん失敗は怖いことですが、失敗から学べることは絶対にあります。失敗しない人はいません。
失敗することを恐れてそつなくこなそうとすると、それ以下にはならずとも、それ以上にもなりません。
失敗してもいいから、まずは経験値を増やすこと、場数を踏むこと。それが大切です。それがいつの日か身となり自信となります。

ここでは失敗しても誰も怒りませんし咎めません。
なので、ぜひ自分を成長させる場として有効活用してもらいたいなという思いから、そのようにお伝えした次第です。

どうせ恐れるならば、失敗を恐れるのではなく、「考えなくなること」を恐れてもらいたい。
そして、もしも考えることでつまずき、悩むことがあるならば、その時は私の経験則に基づく知恵や対処法などを惜しみなくお伝えしていきたいと思っています。

…と、偉そうに色々と書きましたが、今回のように3か月間伴走しながら講座を行うのは、私にとっても初の試みなのでドキドキです😅
これからまだまだドキドキする日々が続きますが、せっかくのご縁で出会った皆さんと、楽しみつつも濃くて有意義な時間を過ごせたらと思っています。
みなさんもぜひ温かい目で見守っていただけたら嬉しいです✨



こちらのnoteでは、プロフェッショナルWebディレクター養成講座の様子や受講生の皆さんの学びを発信していきます。

11月から3ヶ月間、プロフェッショナルを目指して駆け抜ける受講生の皆さんの様子を是非見届けてください。

🌈プロフェッショナルデザイナー養成講座ご案内
https://www.notion.so/veronal/Web-1d93f3f7f41c48d8b2478f90d48d17b3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?