見出し画像

聞ける、はかどる、時間が生まれる。

「ママ!今日のプール、水が超冷たかったよ!」

9才の長女が小学校から帰ってくると、いろいろな報告をしてくれる。

けれども、大人になると、毎日の小さな出来事を「誰か」に報告しないような気がする。

「わざわざ言う必要あるのかな」「時間大丈夫かな」と相手のことを気にしてしまうからかもしれない。

相手の時間を守るのは、大人として必要なことだと思う。

でも。

本当は、ちょっとしたことも声に出して話したいのではないか。

報告できる「誰か」がいる。

それだけで、「ちょっと面倒だな」と思うことも頑張る力になるはずだ。

画像1

宣言と報告で、「夜はゆっくりできそう〜!」


先週、私のInstagramからライブ配信で、

はかどる理由がある。
週1から始める新習慣、リモート自習カフェ。
無料体験イベント


を2回、開催した。

個人事業主、フリーランス、専業主婦の方、育休中の方など、昼間にひとりで家にいる人が対象だ。

今後、zoomを使ってつながりながら、やりたい作業を各自進めていくサービスを構築する。

今回のイベントで、前もって体験できるようにした。


イベントでは、まず5分ほどで雑談と1時間でやりたいことをコメント欄へ宣言してもらった。

次に、

・ブログを書く
・Instagramのプロフィール作成
・帰省の荷造り
・掃除
・洗濯物をたたむ
・仕事のまとめ

など、各自作業に取りかかった。

最後の5分は、どこまで進んだかコメントで報告し合って終了。

「終わったー!」
「いつもの3倍早くできました!」
「夜はゆっくりできそう〜」

こんな嬉しい声が寄せられた。

「雑音が気になるのでは?」と思うかもしれないが、リモートのいいところは、自分で音量が変更できることだと思う。

BGM、タイピング音が気になる、アイデアを出すなど、自分に集中したい人は音声オフをお願いした。

入力、掃除など単純な作業の場合は、音があっても問題ないのではないかと思う。

人それぞれやることが違うから、自分で選ぶことができる。

画像2

時間内に終わらせて、何をする?

自習カフェのゴールは「聞ける、はかどる、時間が生まれる」です。

時間内に終わらせて「今日もできなかった」と自分を責めない。

時間と心に余裕のある毎日を、叶えるための場所です。

もちろん、限られた時間です。

「1時間でリビングを全て片付けよう」「ブログを2記事書こう」など、ハードルが高すぎる目標はおすすめしません。

「行動する→続ける→習慣にする」は、自分との小さな戦いです。

一緒に、1つ1つ、進んでいきませんか。

やることが多く、何からやればいいか分からない方は、頭の中を見える化する個別相談が可能です。

zoomを使った自習カフェの正式なご案内は、2021年秋頃を予定しています。

まずは、Instagramのライブ配信から参加できる「無料体験イベント」へお越しください。


無料体験イベント<次回の開催予定日>

----------------
はかどる理由がある。
週1から始める新習慣、リモート自習カフェ。
無料体験イベント
----------------

①9月2日(木)AM 11:00〜

②9月8日(水)AM 11:00〜
→9月10日(金)11:00〜へ変更になりました


お申し込みは不要です。

事前にInstagramをフォローいただくと、ライブ開始時に通知が届きます。

▽Instagram

時間と心の余裕を生み出すおすすめ本の紹介・考え方を発信しています。

▽LINE公式アカウント

新サービスの優先案内、「自分のリズムでうまくいくヒント」を不定期に配信。





この記事が参加している募集

リモートワークの日常

最後まで読んでいただきありがとうございました!たくさんのビュー、スキが執筆の励みになっています。いただいたサポートは子どものおやつにさせて頂きます◎