マガジンのカバー画像

ブログ・SNS発信

42
noteで思考の整理をしたい、言語化力をつけたいなど発信を習慣化したい人向けの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#note

ブログが早く書けなくても、いいじゃん。

「パパっと20分でブログが書ければ いいのに」 その方法があるなら知りたい!と 誰もが思うの…

自分だからこそ、語れることは何か。

言語化が苦手だと感じている人は、 自分の頭の中だけで言語化を 完成させようとしていないだ…

「今日もブログが書けなかった」と、思ったら。

「自分のサービスを絶対にオススメしたい」 そんな想いはあるだろうか。 個人事業主などのひ…

「お役立ち記事を書かなきゃ!」と思うと、しんどい。

「プロ」として専門的なことを書けば、 記事は読まれるのだろうか。 もちろん、 専門的なこと…

誰のためにブログを書いているんだろう。

自分のブログに「違和感」が あるのは、納得できていないから。 2021年4月。 アメブロから「…

ブログを書いていたら、「途中で消えた!」を減らす3つの方法。

「今日は予定があるから、1時間でブログを書こう」 でも、急いでいる時に限って「下書き保存…

noteが居心地よく感じる理由。

noteを書き始めて、約2ヶ月が過ぎた。 とても居心地がいいと感じているのはなぜか。 noteには、あからさまな広告がないからだと思う。 Instagramも、Twitterも広告が溢れている時代だからこそ、noteは居心地がいいと感じる。 noteの「記事」は、広告の一部。 私は起業して2年目のフリーランス。 最初は片づけのプロとしてお客様の家に伺って作業をしたり、オンラインで講座をしていた。 現在は、今までの経験やお客様の声をもとにオリジナルのサービスを構築し

同じ人の記事を、 何度も読みにいってしまうのはなぜか。

「読み手の心の声を、言語化しましょう」 ブログの講座や文章術の本で、よく見かけるアドバイ…