マガジンのカバー画像

ブログ・SNS発信

42
noteで思考の整理をしたい、言語化力をつけたいなど発信を習慣化したい人向けの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#フリーランス

読んでもなかなか活用できない!「個人事業主のための仕事とSNS発信に今日から活かせ…

自分のリズムで、うまくいく。 こんにちは、小谷祐子です。 「本を読んでも、すぐ忘れちゃう…

7,700

説得力のあるブログに欠かせないたった1つのこと。

言いたいこと(結論)だけを書いても、 説得力はない。 「片づけは人生を変える」 「自分らし…

サービスづくりは、「認知」のあとで。

「サービスありき」ではなく、 発信からサービスをつくる。 それは可能なのだろううか。 質…

今年もブログを書き続けた「意外」な目的。

「世界観」をつくるために、 ブログを書く。 世界観と言われると、 Instagramやデザインなど…

自分に合うSNSを見つける、3つのコツ。

「発信が止まってしまう」 小さなサービスをしている 事業主の方から、 そんな声をよく耳にす…

SNSの写真は、映えてなきゃいけないの?

女性はキレイで、おしゃれなものが好き。 それって決めつけなのではないか、と思う。 という…

「今日もブログが書けなかった」と、思ったら。

「自分のサービスを絶対にオススメしたい」 そんな想いはあるだろうか。 個人事業主や フリーランスなどのひとり事業主は、ブログを書いている人が多いと思う。 サービスを分かっているのも、伝えたいことが書けるのも、自分だけだからだ。 ただ、本業があると、発信が後回しになるかもしれない。 最近よく目にする代行サービスを頼むのは「アリ」なのか。 おそらく、自分で書かないと、他人の言葉になってしまう気がする。 「書けなかった」を、こう変換する。 私はフリーランスになってまもなく

自分に合う「SNSの場所」はどこなのか。

片づけのプロとして起業する前に インスタを始めた。 とはいえ、 ビジネスの「ビ」の字も 分…

「ブログが書けない!」の壁を越えるには。

この半年間、 ほぼ毎日アメブロでブログを 書いていた。 それなのに、今、 「ブログが書けな…