マガジンのカバー画像

ブログ・SNS発信

42
noteで思考の整理をしたい、言語化力をつけたいなど発信を習慣化したい人向けの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

ブログが早く書けなくても、いいじゃん。

「パパっと20分でブログが書ければ いいのに」 その方法があるなら知りたい!と 誰もが思うの…

「早く文章を書くためには、準備が必要だと気づいた」忙しい人ほど、マイルールでうま…

「ブログを書くのに2時間以上かかる」 「文章をうまくまとめられないから、 更新できない」 …

ブログのネタは探すものではなく、つくるもの。

個人事業主として 「何を発信すればいいかわからない」 と、よく耳にする。 確かに、 情報は…

「発信ネタ」をストックしているのに、なかなか発信できない理由。

「SNSの発信やブログを更新したい。 でも続かない」 そう感じている方ほど、 発信ネタのスト…

説得力のあるブログに欠かせないたった1つのこと。

言いたいこと(結論)だけを書いても、 説得力はない。 「片づけは人生を変える」 「自分らし…

今年もブログを書き続けた「意外」な目的。

「世界観」をつくるために、 ブログを書く。 世界観と言われると、 Instagramやデザインなど…

「noteを書く」が、手放せない理由。

それは、頭の中が整うから。 ・手帳術 ・ノート術 ・マインドマップ ・グラレコ ・ふせん ・コンサル ・コーチング など、 ありとあらゆる思考整理の方法を 試してきた人も多いのではないか。 その中に、 「note」と言う選択肢があるとしたら? 「仕事のためだけ」だったら、書き続けられるのだろうか。 「つい読んでしまうんです」  「気持ちがラクになりました」 「まさに言いたかったことです」 私のnoteを読んで、 こんなことを言っていただく 機会もグンと増えて

「文章をうまく書く」じゃない選択。

「うまく書く」って どんな意味だろう。 ・説得力がある ・シーンに共感する ・役立つ情報が…

本当は教えたくない「SNS発信」を無理なく続ける方法。

断言します。 「発信のネタ」を探していると、 コツコツ継続できません。 じゃあ、 どうすれ…

SNSでコツコツ発信するなら、「宣言」はいらない。

「今日から毎日ブログを更新します」 「90日間インスタチャレンジ」 そんな投稿をよく見かけ…

誰のためにブログを書いているんだろう。

自分のブログに「違和感」が あるのは、納得できていないから。 2021年4月。 アメブロから「…

ブログを書いていたら、「途中で消えた!」を減らす3つの方法。

「今日は予定があるから、1時間でブログを書こう」 でも、急いでいる時に限って「下書き保存…

noteが居心地よく感じる理由。

noteを書き始めて、約2ヶ月が過ぎた。 とても居心地がいいと感じているのはなぜか。 noteに…